☆ 2012年度 海あそび
2012年1月15日 (日) 今年初で、初めての体験で友人に誘われタコ釣りについて行くこととしました。 道具は、竿と赤いイカの人口エサ、あとは網です。 なかなか採れませんでしたが、ようやくコツをつかみ1匹採れたところで、今日は終了となりました。帰宅後は茹でて、油炒め、タコ焼き、他で食べました。とても旨かった。 (画像1)(画像2) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像1) ようやく1匹 | (画像2) 生まれて初めてのタコ。 | |
2012年1月22日 (日) 先回でコツを少々つかんだので、今日もタコ釣りに行きました。今日は短時間で、2匹釣れました。 知り合い等に配り、残ったのは数本の足のみでしたが、今回もタコ焼き等で食べました。 (画像3)(画像4) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像3) 今日は2匹。 | (画像4) オスかメスかは解りません? | |
2012年3月10日 (土) 今年は大雪で、タコ釣りへあれ以来行きませんでした。 またまた友人に、アサリを採りに行こうと誘われ、採りについて行きました。アサリ採りは20年前に少々やってたので、採り方は少々解ってましたが、採れるか採れないかは半信半疑でした。 到着後、海に入るが・・・・寒い・・・・負けずにせっせと採りました。 寒くて1時間で終了となりましたが、自分にとっては、まずまずの大量でした。 砂抜きをし、味噌汁、バター炒め、ナポリ、他色々な料理で、とても旨かった。 (画像5)(画像6) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像5) 300個位採れました。 | (画像6) 海水とお持ち帰り。 | |
2012年3月18日 (日) 今日も寒さ対策を考え、アサリ採りに出掛けました。今日は3時間海に入りっぱなしでした。 今日は大量大量、帰宅後クーラーボックスを計ったら、36Kgありました。 これの全ての砂抜きは大変、考えたすえに思いついたのが、知り合いの方にかたっぱしから配ることとしました。7件に配りましたがみんな大喜びで、後日お礼の電話や、お礼を頂きました。 大型は、網焼きで食べましたが、最高に旨かった。 (画像7)(画像8)(画像9)(画像10) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像7) クーラーボックス 2/3。 | (画像8) 色々な大きさと模様。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像9) この量はハンパでない? | (画像10) 大型が10個程度。 | |
2012年3月20日 (火) 今日も祝日だったので、懲りずに友人とその家族とでアサリ採りに出掛けました。今日も非常に寒く、とくに風も強く波も高かった。3時間程度海に入ったり出たりを繰り返し、一昨日ほどは採れませんでしたが、巨大な貝が採れました。砂出しをしてから、食べきれない分は真空パックし冷凍保存としました。 大型類のものは、焼いて食べました。最高に旨かった。 (画像11)(画像12)(画像13)(画像14) (画像15)(画像16)(画像17)(画像18) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像11) 今日の収穫。 | (画像12) 30Kg位採れました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像13) 比較的粒は大きめ | (画像14) 大型関係が16個採れました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像15) 超大型。 | (画像16) 11cm程度でした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像17) 真空パックしました。 | (画像18) 専用の冷凍庫へ。 | |
2012年4月8日 (日) 週末の天候の悪い日が続いたため、今日は久しぶりに出掛けました。 出発が遅れ、現地に到着するとすでに2人のかたが採っていました。 こちらも負けずに、せっせと採り始めました。 3時間の採集でご覧の通りでした。 クーラーボックス満タン状態で、今日は1人作業だったので、持てない。 考えたすえ、2回に分けて車まで運びました。帰宅後計ったら35Kg位でした。 (画像19)(画像20) 自宅で塩水を作り、砂抜きの状況です。 (画像21)(画像22) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像19) クーラー満タン。 | (画像20) 大きいものは数個でした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像21) 海水を作りました。 | (画像22) 目を出しています。 | |
2012年4月25日(日)〜2012年4月26日(月) 今日は、人生初の経験で、ホタルイカを取りに出掛けました。自分なりで調べた結果今日の条件ですと5つ位の条件が揃ってたので、取れそうな雰囲気です。高速で2時間の道のりをへて現地に21時頃到着です。 現地はホタルイカ取りで人だらけ・・・・両隣の人に挨拶をし、取る場所がようやく決まりました。 水銀灯を点灯し、ひたすらホタルイカを待ちました。 しばらくすると小魚が大量に寄ってきました。 (画像23)(画像24)(画像25)(画像26) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像23) 人生初のホタルイカ取り。 | (画像24) マイ水銀灯(明るい・・・・)。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像25) 小魚が大量に。 | (画像26) 電気の真下は長細い魚?。 | |
明日仕事なので、24時頃撤収と考えてましたが、この時間帯頃からホタルイカがぽつぽつと電気に寄ってきましたので、もう少し粘ることとしました。 深夜1時頃には、大量に湧き始めました。30分位の格闘で、クーラーボックス半分・・・・いっぱい取っても後処理が大変なので、2時頃に終了し、帰宅・・・・袋に小分けしみんなに配りました。 (画像27)(画像28)(画像29)(画像30) (画像31)(画像32)(画像33)(画像34) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像27) ホタルイカが寄ってきました。 | (画像28) 数匹GET。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像29) ホタルイカが寄ってきました。 | (画像30) 大量に寄ってきました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像31) すごい光景に。 | (画像32) 取り放題。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像33) 一すくいで30匹。 | (画像34) 大量・大量。 | |
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |