☆ きのこ 屋外採集

No6  ○月○日(○)
昨日の疲れもありましたが、どうしてもこの山を登りたく、疲れ気味でしたが、天然舞茸を求め、探索をしました。
そして今回の探索の様子です。

(画像A)〜(画像D)

(画像A) 小さいが、シャカシメジが1個。 (画像B) このキノコは美味しいキノコです。
(画像C) まだ小さいか・・・・。 (画像D) 3株ありました、全部採ってしまった。
(画像E) 小さい舞茸が。 (画像F) まずまずの大きさ。
(画像G) 中クラスの舞茸。 (画像H) 裏側にもありました。
(画像I) 少し離れた場所に。 (画像J) 石の間にも。
(画像K) 大株にあたりました。 (画像L) 上部に4株。
(画像M) これはかなり大きい。 (画像N) サカリの茶系舞茸。
(画像O) 脇には小さい株が。 (画像P) 採りにくい場所に。
(画像Q) 下部に2株。 (画像R) これもまずまずの大きさ。
(画像S) 少し古いが、4株発見。 (画像T) 少し乾燥している。
(画像U) まだシッカリして固い。 (画像V) リュックも満タンに。
(画像W) 立ち枯れの根元にも。 (画像X) 肉厚の天然舞茸。
(画像Y) 穴の中にも。 (画像Z) 小さい株もありました。
(画像a) 今回の天然舞茸の様子です。 (画像b) 天然舞茸と天然松茸。
天然舞茸が出始めて、2週間でこの場所は終わりみたいです。・・・・
天候次第ですが、次回からは、天然松茸の探索に出掛けたいと思います。

2022年 天然松茸6本 累計6本

シロートですので、名前等間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。
・・・・次回に続く・・・・


戻る