☆ きのこ 屋外採集
No11 ○月○日(○) 今回からは、晩秋のキノコ、天然ナメコの探索に切替え、探索場所もブナ林を中心に歩きました。 そして、今日出会った、キノコ達です。 (画像A)〜(画像R) |
|||||
![]() |
![]() |
||||
(画像A) 大きなツキヨタケ。 | (画像B) 見事の大株です。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像C) 真っ白な、ブナシメジ。 | (画像D) 小さすぎるが、採ってしまった。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像E) かなりの数がありました。 | (画像F) ツバもしっかりあります。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像G) シャカしめじの生菌。 | (画像H) これも美味しいので、収穫。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像I) たった1本の松茸。 | (画像J) 松から少し離れた場所に。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像K) じゃ〜ん、舞茸の群生に。 | (画像L) 根の中にも。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像M) 昨日の雨が多く降り、白っぽく。 | (画像N) 大型が2株。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像O) 雨が当たらない場所はこげ茶色。 | (画像P) ここにも舞茸が。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像Q) 大木の前後左右に舞茸が。 | (画像R) 一番大きな株。 | ||||
時間もあったので、友人と相談し、どうしても天然松茸が気になって気になって、しかたありませんでした。 これから場所を変え、天然松茸の探索に切替ました。 (画像a)〜(画像p) |
|||||
![]() |
![]() |
||||
(画像a) ヤマブシタケ発見。 | (画像b) すき焼きの具に最高なので。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像c) 大型の本しめじ発見しました。 | (画像d) それにしても大きい。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像e) これで袋1つになりました。 | (画像f) 壊さないように採取。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像g) ここにも本しめじがありました。 | (画像h) 大きくなったので、捜しやすい。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像i) これはこれは、天然マッタケでは。 | (画像j) 根の影響で、曲がって発生。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像k) かなりの大型でした。 | (画像l) 良い香りがします。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像m) 本日2本目の発見。 | (画像n) 姿形と最高の状態。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
(画像o) 中型クラスですが。 | (画像p) これも香りが良い。 | ||||
今回は、晩秋のキノコの天然ナメコの探索と天然松茸の探索をして、両者とも満足できる探索でした。 まさか天然松茸が採れるとは思いませんでした。 ちなみに友人は、天然松茸を6本見つけて、大変喜んでいました。 2022年 天然松茸 108本+3本 累計111本 2020年 天然松茸 合計 126本でした。 シロートですので、名前等間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 |
|||||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |