☆ きのこ 屋外採集

No2  ○月○日(○)
先回は、8月中旬が涼しかったので、何時もより早くに探索を開始しましたが、まだまだ早かった、でもその他のキノコ類がいっぱいあり、けっこう楽しめそう。 そんな中今年2回目の探索に出掛けました。
そして今日出会った、キノコ達です。

(画像A)〜(画像X)

(画像A) アカヤマドリがいっぱい (画像B) 超大型 マリオみたい
(画像C) ツキヨタケもいっぱい (画像D) これも大型級
(画像E) 久々に見た、サクラシメジ (画像F) 通称 【アカンボウ】
(画像G) 採ろうか迷いましたが (画像H) スルーしました
(画像I) これも大型のタマゴタケ (画像J) 奇麗なキノコで、食用です
(画像K) シャカシメジ発見! (画像L) 茎が太いタイプ
(画像M) もったいない、シャカシメジ (画像N) 老菌で食べれない
(画像O) 舞茸も、すでに老菌 (画像P) もったいない、もったいない
(画像Q) ここも老菌 (画像R) 大きいが、これも老菌
(画像S) 待望の天然舞茸発見! (画像T) 下側にも1株
(画像U) まずまずの株です (画像V) もう少し待ちたいが
(画像W) まだまだ大きくなりそう (画像X) 計4株ありました
捜すが天然舞茸は見つからずでしたが、友人から小さいのがあった・・・と連絡がきて 【捜せばある】 と確信し、いつもはあまり捜さない頂上付近の場所を捜していると、なんと天然舞茸に遭遇してしまいました。 今日は特に格別の喜びを味わいました。 いよいよ舞茸が出始めました。
また、次回が楽しみだ。

シロートですので、名前等間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。
・・・・次回に続く・・・・


戻る