☆ きのこ 屋外採集
No7 ○月○日(○) 1っか月遅れで、驚きですが、ようやく天然マツタケが出てきました、先回のマツタケの発生状況をみると、豊作???の予感がし、本日気合を入れて探索に出掛けました。 思った通りで、久しぶりの大発生で感謝感激の連続でした。 そして今日出会った、キノコ達です。 (画像A)〜(画像X) (画像a)〜(画像l) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 綺麗なホウキタケ発見!。 | (画像B) 美味しさも一級品。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) 通称 (ズランボー)。 | (画像D) ヌメリササタケがいっぱい。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) シャカシメジ発見。 | (画像F) これも美味しさ一級品。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) 通称 (アカンボー)サクラシメジ。 | (画像H) ハナビラタケも発見!。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) 小さいけどいきなり、群生。 | (画像J) 土の中にもいっぱい。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) こんなに群生は初めて♪。 | (画像L) ここだけで20本位ありました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) 今度は大き目の群生地。 | (画像N) もう少し置きたいが・・・・。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) これは大きい。 | (画像P) ここは13本発見♪。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 開いたマツタケも発見。 | (画像R) 開いたものは、香りが強い。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) つぼみを発見。 | (画像T) 木に隠れて見逃しそう。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像U) これもつぼみ。 | (画像V) 木の根が食い込み。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像W) これもまだ小さい。 | (画像X) 綺麗なマツタケ発見。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像a) またまたホウキタケ発見♪。 | (画像b) 隣にも3株発見。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像c) 幼菌発見。 | (画像d) 幼菌発見。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像e) 石の上に???。 | (画像f) 綺麗なマツタケそのA。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像g) まだまだマツタケが。 | (画像h) よくぞ見つけた。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像i) マツタケ3兄弟。 | (画像j) 今回の成果@ 33本。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像k) 今回の成果A 23本。 | (画像l) 幼菌発見。 | |
豊作の予感が的中・・・・今回だけで50本以上の天然松茸が採れました。 このままの気温で、雨が降れば、次回の今回上の成果が期待できるかも・・・・ 次回が、超 楽しみだ。 2023年 天然松茸 8本+56本 累計64本 シロートですので、名前等間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |