☆ きのこ 屋外採集
No12 ○月○日(○) 晩秋のキノコが採れてる中、最後の天然松茸の探索に出掛けました。 お山に泊まって、翌日は晩秋の天然キノコの探索にも出掛けました。・・・・ そして今日出会った、キノコ達です。 (画像A)〜(画像T) (画像a)〜(画像z) (画像い)〜(画像を) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 大型のクロカワ。 | (画像B) これは食べないのでスルー。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) 本シメジ老菌発見。 | (画像D) 痛んでないので、食べよう! | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 小型の松茸 発見!。 | (画像F) 先回の見逃しか???。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) 2本目 発見♪。 | (画像H) 頭が割れてました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) 3本目は、大型松茸。 | (画像J) 根っこに絡まって成長。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) 4本目は木に隠れて。 | (画像L) これも満開状態。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) 5本目 発見!。 | (画像N) これも満開。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) 6本目は、木の下から。 | (画像P) 傘がさけてました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 7本目、8本目は立派、見事♪ | (画像R) これも見逃しなら超ラッキー。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) 9本目、10本目 またまたペア。 | (画像T) 傘が反り返っての満開。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像a) 雲海から朝日が、幻想的。 | (画像b) 雲海の上で探索開始。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像c) 落ち葉に隠れて。 | (画像d) 見つけにくいナメコ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像e) ツブの団子状態。 | (画像f) 大粒のナメコ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像g) まずまずの群生。 | (画像h) 丁度良いものを発見。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像i) 茎が細いタイプ。 | (画像j) 裏側にもナメコが。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像k) ここも丁度良い。 | (画像l) 群生とはいかないものの。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像m) 老菌を発見、少し古い感じ。 | (画像n) 幼菌発見。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像o) 割れ目にナメコ。 | (画像p) ここも割れ目に。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像q) ここは少ないけど大型。 | (画像r) ここも団子状態。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像s) 成菌発見、落ち葉と一緒。 | (画像t) 裏側にも びっしりと。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像u) 幼菌と成菌を発見。 | (画像v) 丁度良いが、少ない。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像w) 満開状態、下側から。 | (画像x) 満開状態、上側から。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像y) ヌメリスギタケ ???。 | (画像z) 落ち葉に隠れて。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像い) 大型のナメコ発見。 | (画像ろ) これは大型で立派。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像は) 幼菌発見。 | (画像に) 気温が高いのでGET。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像ほ) 群生 状態。 | (画像へ) 採るのに時間がかかってしまった。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像と) ナラタケの成菌。 | (画像ち) 傘のみをGET。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像り) ブナシメジ GET。 | (画像ぬ) 大理石模様が少し。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像る) 今回の探索結果。 | (画像を) 天然松茸 10本。 | |
今日は、天然松茸の探索にも出掛けました。 開いた松茸ばかりで、新しく出てくる松茸がなかったので、今回で松茸の探索は終わりにしようと思ってます。 翌日の天然ナメコが好調で、ツブツブもだいぶ残してきたので・・・・。 次回が楽しみだ。 2023年 天然松茸 137本+10本 累計147本 シロートですので、名前等間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |