☆ きのこ 屋外採集
10月26日(日) 今日は、最後の紅葉を見がてら、W氏、S氏と、なめこ採集に出かけました。 今年は、なめこの発生時期が若干遅い感じがします。はたして採れるか判りませんが、紅葉を見ながら、足元に気をつけながら、ひたすら上ります。 |
||
![]() |
![]() |
|
先週より紅葉が素晴らしい | 石が大きく歩きにくい・・・・ | |
ブナの原生林に到着し、おのおの林の中を探しまくる、スズメバチの飛ぶ音が聞こえ、上を見ると、なんと頭上に巣が・・・・・かなり大きい・・・・・直径60cm程度か? この場所を早々逃げ、倒木を探す事30分、『あった・あった』の連続・・・・でもまだ小さく、大き目のナメコのみを採集し、あとは来週のお楽しみにと、置いてきました。 |
||
![]() |
![]() |
|
なんと頭上には | ブーン・ブーン かなり大きい | |
![]() |
![]() |
|
この大きさは採集 | 来週に残そう・・・・ | |
騒ぐこと2時間、小粒のナメコが、『あるは、あるは』で、ほとんど来週を待つことに、場所だけを忘れないように・・・・ | ||
![]() |
![]() |
|
来週には・・・・ | 大木にぎっしり・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
大木ではないが | 意外な場所に・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
少ないが採集 | これも来週か? | |
![]() |
![]() |
|
食べごろか・・・・ | なんと立ち枯れにも | |
![]() |
![]() |
|
日当たりが良い所は、満開! | おっと・・・・エノキダケ! | |
お山の中を騒ぐこと、6時間!ナメコと他のキノコはかなり見つけたが、時期が早くて採集量は少ない・・・・ ナラタケ・ブナシメジ・ウスヒラタケ・ヒラタケ・クリタケ・ムキタケ・ブナハリタケなどがありました。 | ||
![]() |
![]() |
|
ナラタケの幼菌 | ナラタケの老菌 | |
![]() |
![]() |
|
真っ白で綺麗なブナシメジ | ここにもブナシメジ | |
![]() |
![]() |
|
大量ではないが・・・・ | ぎりぎりセーフか?老菌に近い・・・・ | |
この村では、ヒラタケはほとんど見掛けないが、今日は、ブナの大木にヒラタケ?手に取ると残念だがウスヒラタケでした。ショック!・・・・しかし次の大木には、正真正銘のヒラタケ発見!さらに・・・・かなりデカイ、老菌に近いが、まだ大丈夫!手のひらサイズ位・採集・・・・ | ||
![]() |
![]() |
|
ウスヒラタケだった・・・・ | 今度は、ヒラタケ 旨そう! | |
![]() |
![]() |
|
古いが、かなり大きい | 手の平 以上! | |
そろそろクリタケ(シモタケ)も顔を見せてきたみたいですが、これも来週がピークか? | ||
![]() |
![]() |
|
昨年より若干小さめか? | ここにも、クリタケ | |
ムキタケもようやく出始めてきました。小さめの物・・・・大きい物、色々なサイズがありました。 とにかく、ツキヨタケと似てるので、気をつけ採集! |
||
![]() |
![]() |
|
かなり小粒のムキタケ | 手の平サイズの物も・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
こちらは、ミズナラの立ち枯れに・・・・ | これはかなり旨そう・・・・ | |
疲れが出てきたし、脚が上がらなくなって来たので、下る事とし、下る途中にブナの大木の立ち枯れを発見!そこには、古くなったブナハリタケの老菌が、ぎっしりと・・・・・もったいないと顔を見合わせ、ゆっくり下山しました。 | ||
![]() |
![]() |
|
採り切れないほどの ブナハリタケ | 来年また来てみよう・・・・ | |
今回もかなり騒ぎましたが、早かったり・・・・遅かったりで、採集量は少なめでしたが、とにかく紅葉がすばらしく、清清しい疲れでした。 来週は、かなりのナメコが期待できると思っています。 |
![]() ![]() |