☆ きのこ 屋外採集
10月8日(土) 今日は、昼から雨予報でしたが、早朝は曇ってましたので、採集に出掛けました。途中のお山の様子は清清しく(画像A)(画像B)(画像C)(画像D)先回の時、気づかなかった、道端にスズメバチの大きな巣がありました。(画像E)(画像F) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 紅葉はまだまだ早い | (画像B) 結構登りました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) 雨はまだ降りそうに無い | (画像D) ブナの林 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) スズメバチの巣 | (画像F) アップで | |
お山を登る途中に、センボン、やマスタケ、ナラタケ、ヒラタケ等がありましたが(画像G)〜(画像L)採集せず。 本命のマイタケのみを目指しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
(画像G) センボン | (画像H) マスタケ | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) ナラタケ | (画像J) 此方は、ナラタケ老菌 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) ウスヒラタケ | (画像L) 裏側にも・・・・ | |
本命のマイタケ採集ですが、まだ早いのか?小さめの株が、10個程度ありましたが、大きめで今日食べる分だけ採集し、あとは来週の為に残してきました。(画像M)〜(画像R) | ||
![]() |
![]() |
|
(画像M) まだまだ大きくなりそう | (画像N) 此方も来週? | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) ここにもありました。 | (画像P) これは、採集 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 裏側にも | (画像R) 根っこにも。 | |
さらに、奥へと向かいました。するとこの時期にナメコを発見♪?(画像S)、さらにブナハリタケの老菌も発見(画像T)(画像U)(画像V) | ||
![]() |
![]() |
|
(画像S) 本当にナメコか? | (画像T) 頭上に・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像U) 又、来年来てみよう | (画像V) 角度をかえて | |
一休みをしようと、座った脇に、なななんと、コウタケ(シシタケ)があるではないか・・・・このお山には無いのかと勝手に思ってましたが、初採集でしたので、かなり嬉しかったでした。(画像W)(画像X) その近くには、老菌のコウタケも、もったいない、もったいない。(画像Y)(画像Z) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像W) 初のコウタケ | (画像X) 良い香りが | |
![]() |
![]() |
|
(画像Y) もったいない | (画像Z) コウタケ老菌 | |
かなり歩いたので、そろそろ、お山を下がることにし、当然来た場所とは違う尾根を下がる事としました。 沢に下がる直前に、1本寂しくそびえたつ、大木を発見!、やっぱり無いか・・・・・と下側を見ると、寂しく2株のマイタケがくっついているではないか、30cm程度と、10cm程度か、これはかなり嬉しく感じました。(画像a)(画像b) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像a) 根っこにも。 | (画像b) 根っこにも。 | |
今日は、だいぶ騒いでしまいましたが、先客も居たせいか、入ったお山に大木が少なくて、本命のマイタケは少々でしたが、新しい大木や、コウタケに出会え、満足いく、探索でした。 | ||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |