☆ きのこ 屋外採集
10月16日(日) 今日は、昼頃から雨予報でしたが、早朝は何とか曇ってましたので、お山の探索に出掛けました。途中のお山の様子は(画像A)(画像B)先回の時よりもだいぶ涼しくなり、紅葉が始まってきてました。 |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 紅葉は少々早い | (画像B) 探索のブナ林の様子 | |
探索途中には、ブナハリタケ (画像C)や、ナラタケ (画像D)(画像E)ブナシメジ(画像F)などがありました。ようやくお目当ての場所に到着し、大木めぐりです。 | ||
![]() |
![]() |
|
(画像C) 倒木にブナハリタケ | (画像D) ナラの枯れ木にナラタケ | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) こちらにも | (画像F) たった1本のブナシメジ | |
(画像G)の様な大木をこまめに見てまわるが、ナラタケや、マスタケは、顔を覗かせますが、本命のマイタケが中々ありません。 今日はたった1個、それも終了し、すでに崩れたマイタケのみでした。 (画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像G) マスタケは有るが | (画像H) マイタケの老菌 | |
足も重たくなり、お山を下がる事にしました。 帰る途中、ナメコや、ウスヒラタケ (画像I)〜(画像L)があってので、少しづつ採集し、帰路しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) まだ小さいが | (画像J) 此方も幼菌 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) ウスヒラタケ | (画像L) ブナの倒木にも | |
今日も、だいぶ騒いでしまいましたが、先客の足跡もあったせいか、本命のマイタケは採れませんでした。来週からは、ナメコ採集中心に出掛けたいと思っています。 | ||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |