☆ きのこ 屋外採集
11月13日(日) 今日も天気は早朝から快晴でした。 かなり寒くて、お山の頂上は先日の雪が少々積もっていました。(画像A)(画像B) ゆっくりと歩き始めて1時間、道端の所々にはナメコの幼菌等がありました。まだまだ来週もって感じでした。(画像C)〜(画像F) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 紅葉は終わりました | (画像B) 先日、雪が降ったようです | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) 来週の楽しみ | (画像D) 此方も豆粒 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 出たばかりのナメコ、アップで | (画像F) これも幼菌です | |
いつものルートで、ブナ林に入ると、多くはありませんでしたが、所々にはツボミサイズのナメコがありました。(画像G)〜(画像L)丁寧に採集し、さらなる大木を見つけに、奥へと探索しました。 | ||
![]() |
![]() |
|
(画像G) まずまずの大きさ | (画像H) 採集 | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) この倒木も採集 | (画像J) ここにも | |
探索途中には(画像J)〜(画像M)の、ブナシメジ、サンゴハリタケ、クリタケ等がありました。 | ||
![]() |
![]() |
|
(画像K) 少し乾燥ぎみ | (画像L) 逆側から撮影 | |
さらなる奥には、満開のナメコや(画像M) (画像N)、群生のナメコ(画像O) (画像P)などもあり、疲れを吹き飛ばしてもらいました。 | ||
![]() |
![]() |
|
(画像M) 満開のナメコ | (画像N) 足の踏み場もないくらいに | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) 群生 | (画像P) この粒は美味しそう | |
かなりリュックも重くなってきたので、昼食を食べ、違うルートで、お山を下ることとしました。 帰る途中にも(画像Q)〜(画像T)などの倒木に遭遇しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 来週も採れそうな粒も | (画像R) もう1枚 | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) 少ないが | (画像T) アップで撮影 | |
(画像U)〜(画像X)の画像は、今日の探索途中に3箇所で見つけたヒラタケです。かなり大型のヒラタケでした。 | ||
![]() |
![]() |
|
(画像S) 探索途中のヒタタケ | (画像S) ここにもヒラタケ | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) 思わぬ所で | (画像S) 見つけにくいヒラタケ | |
今日は、ナメコ採集でしたが、かなりの量のナメコを採集出来ましたし、思わぬ倒木に大型のヒラタケもありました。今後は天候と雪しだいですが、ブナ林の採集か、雑木林の採集か、考えたいと思っています。 | ||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |