☆ きのこ 屋外採集
10月22日(日) 先回とうって変わって、今日は雨の心配が無く快晴で、1日気分良く探索が出来そうです。 今年のマイタケは不作?みたいですので、今日はマイタケ少々と、ナメコ採集をしながら、散歩気分でゆっくり探索したいと思います。 お山は紅葉の色がついてきました。(画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 2週間ぶりなので | (画像B) 紅葉が始まりました。 | |
途中のブナ林の様子です。(画像C) このミズナラは、マイタケが発生する。大木です。(画像D) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) ブナ林の様子 | (画像D) マイタケ発生の大木。 | |
今日の探索では、色々なキノコに出会いました。 ブナシメジ (画像E)(画像F) エノキタケ (画像G) ヌメルスギタケモドキ (画像H) ウスヒラタケ (画像I)(画像J)(画像K) ナラタケ (画像L) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像E) ブナシメジ生菌 | (画像F) ツキヨタケと一緒に発生 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) たった2つのエノキダケ | (画像H) 割れ目から親と子供二人 | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) 食べ頃のウスヒラタケ | (画像J) う〜ん ウスヒラタケか・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) こちらもウスヒラ | (画像L) アマンダレ (地方名) | |
以外に多く目に入ってきたキノコは、クリタケでした。 このお山は、ブナ林ですので、発生が少ないと勝手に思ってましたが、今年は多く、又意外な場所に多く発生していました。 (画像M)(画像N)(画像O)(画像P)(画像Q)(画像R) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像M) クリタケ生菌 | (画像N) 小さいがこれもクリタケ | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) この状態がGOOD | (画像P) 来週か・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) シモタケ (地方名) | (画像R) 茎が太めのクリタケ | |
昨年は、ブナなめこは、不作で、その前の年の一昨年前に発生した倒木には、昨年発生がほとんど見られませんでしたが、今年はこれからの天候もありますが、良さそうな雰囲気でした。 あちらこちらに幼菌が顔を覗かせていました。 (画像S)(画像T)(画像U)(画像V)(画像W)(画像X)(画像Y)(画像Z) (画像a)(画像b)(画像c)(画像d)(画像e)(画像f)(画像g)(画像h) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像S) ナメコ生菌 | (画像T) ぬるぬる・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像U) ナメコの大群 | (画像V) 袋満杯になりました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像W) 昨年の半分以下、今年で最後か | (画像X) 粒粒状態 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Y) これは来週に | (画像Z) こちらも来週 | |
![]() |
![]() |
|
(画像a) 発生が少ないな〜 | (画像b) 大きくなってくれよ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像c) 来週には満開 | (画像d) この倒木、今年は期待できそう | |
![]() |
![]() |
|
(画像e) こんな所にも | (画像f) アップで | |
![]() |
![]() |
|
(画像g) これも来週 | (画像h) こんな日当たりが良いのに | |
今年の、マイタケは私だけかも知れませんが、大不振でした。 しかし、今のところナメコは一昨年並の勢いで、これからの天候もありますが、当り年になりそうな雰囲気です。 次回は、ナメコ採集に出掛けたいと思っています。 |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |