☆ きのこ 屋外採集
11月19日(日) 高いお山は雪が降ったらしく・・・・でも今年はまだ大雪ではありません・・・・・奥まで行けるか判りませんでしたが、村さんと一緒に、『今期は最後になりそう』ブナのナメコに挑戦しました。 奥へ奥へと向かいましたが、雪もさほど積もってなく、何とか辿り着けそうな雰囲気です。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 今日のお山は雪化粧。 | (画像B) 紅葉も綺麗でしたが、雪も綺麗。 | |
途中見かけた、ブナの倒木にナメコが顔を出していました。 今日は遅い季節なので採れないと思ってましたが、期待できそうな雰囲気です。 (画像C) すると道端の脇に、(画像D) のご覧のナメコが『今日一番』かも知れませんが、咲かせていました。 (画像E)(画像F) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) 道端にいきなりナメコが・・・・。 | (画像D) 朝日で輝き 最高〜。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 茎が太い・・・・ | (画像F) ヌメリが半端ではない。 | |
このナメコも道端にありましたが、日陰のせいか『カチカチ』に凍って朝日に輝いていました。 (画像G)(画像H) | ||
![]() |
![]() |
|
(画像G) 粒々状態。 | (画像H) 霜でカチカチに。 | |
さらに奥へと進むと、数分の差で、先客が・・・・・大木にぎっしりと・・・・ナメコが・・・・ 二人で残念・・・・・と顔を見合わせ、さらに奥へと向かいました。 すると、先程の先客のナメコの場所をはるかに越える量のナメコが、落ち葉に紛れて咲いているではないか・・・・二人で喜び合い、おにぎりを食べ、休憩をしながら、写真を撮りながら、ゆっくりと丁寧に採集しました。 (画像I)(画像J)(画像K)(画像L)(画像M)(画像N) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) オ〜。 | (画像J) 今年最高のナメコ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) 茎も太く、長い。 | (画像L) 丁度良い開き加減。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) かなりの大粒でした。 | (画像N) 重なり合い、すごい量。 | |
採集途中、今日行った場所で一番標高の高い場所に、雪の中に、クリタケが顔を覗かせていました。 (画像O) は少しのクリタケとニガクリタケが一緒に住んでいました。 この時期になると寒いせいか虫もほとんど入ってなく、上質のキノコが採集出来ます。(画像P) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像O) クリタケ・ニガクリタケ。 | (画像P) 雪の中にもクリタケ。 | |
こちらも採集途中に咲かせていた、ムキタケ。 (画像Q) こちらも採集途中に咲かせていた、エノキ。 (画像R) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像Q) たった一箇所のムキタケ。 | (画像R) エノキダケはこれから。 | |
ヒラタケ『カンタケ地方名』も表面は霜が降り、カチカチに凍っていました。 (画像S)(画像T) | ||
![]() |
![]() |
|
(画像S) カチカチに凍ったヒラタケ。 | (画像T) 小さいが上質のカンタケ | |
今日の採集で、色々な事を勉強させて頂きました。 この時期になると、この場所は、すでに大雪で採集不可能ですが、今年は雪が降らず、今日一日楽しく採集させて頂きました。今年のブナのナメコは、今日で終了になると思います。 次回も、天候しだいですが、ナラ系のナメコ、ヒラタケ採集に出掛けたいと思っています。 |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |