☆ きのこ 屋外採集
11月19日(日) 今日は、昼から用事があったので、午前中のみの採集です。 息子と一緒に遅い時間になってしまい、朝7:00の出発でした。 天気はまずまずで、『晴れ時々曇り』って感じでした。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 紅葉も終わり冬を待つのみ。 | (画像B) 頂上付近はうっすら雪が。 | |
お山に行く途中には、白鳥が飛来しており、写真を撮ってる方が多く居ましたので、私も撮影してしまいました。白鳥は50羽程度でしょうか? (画像C) 又、ポイント近くの渓流には、寒そうに???イワナも泳いでいました。 (画像D) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) 白鳥が来ていました。 | (画像D) ピンボケですが、イワナが。 | |
で、今日本命のナメコは、まだまだ出始めのナメコもあり、来週以降が、又々楽しみです。 (画像E)(画像F)(画像G)(画像H)(画像I)(画像J) | ||
![]() |
![]() |
|
(画像E) つぶつぶ状態 | (画像F) 此方も つぶつぶ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) 今年倒れた倒木にも。 | (画像H) もう少しの辛抱か?。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) 倒木の裏側にも。 | (画像J) ぎっしりではないが・・・・ | |
今年は、雨が少ないせいか、乾燥タイプのナメコが、多く見られました。これも乾燥気味でしたので、全然ヌルヌルしなくて採集に関しては、かなり楽でした。(画像K)(画像L) | ||
![]() |
![]() |
|
(画像K) 日当たりが良く、乾燥。 | (画像L) 倒木でしたが、これも乾燥。 | |
この木も、今年倒れたばかりでしたが、倒木にはぎっしりと咲き始めていました。 (画像M) この木は毎年ごちそうになっている立ち枯れですが、今年は例年の半分以下の発生で残念でした。(画像N) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像M) つぶつぶですが、大粒でしたので。 | (画像N) 高いな〜届くかな〜。 | |
ここ近年立ち枯れの採集ばかりでしたが、木が古くなってきたせいか、倒木が目立つようになってきました。倒木すると、腐る早さが早いので、あと数年しか採集出来ないでしょう・・・・(涙) (画像O)(画像P) | ||
![]() |
![]() |
|
(画像O) 倒木してしまった。 | (画像P) 折れた場所にも。 | |
おっと 満開のナメコを発見!ピンボケでしたが、お許しを・・・・ (画像Q)(画像R) | ||
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 満開状態。 | (画像R) 裏面より撮影。 | |
今日はピンボケの画像ばかりで、お許しを・・・・ですが、高い場所に旨そうなヒラタケが咲いてましたが、高すぎて残念!! 採集出来ずでした。 (画像S) 太陽をバックにと思い撮影しましたが、ピンボケで終わってしまいました。 ムキタケです。(画像T) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像S) 高い場所にヒラタケ。 | (画像T) 少ない少ないムキタケ。 | |
今日同行した、息子が倒木のナメコを採る様子です。 楽しそうに、小さなつぶつぶも丁寧に採ってましたので、今日はナメコを洗うのが大変でしょう。(画像U)(画像V) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像U) 楽しそうです。 | (画像V) 長靴は妹のもの・・・・(笑) | |
今日は短時間の採集でしたが、かなりの量のナメコを採集出来ました。 息子もいっぱい採れ、又来たいと言ってました。 次回も、天候しだいですが、ナラ系のナメコ、ヒラタケ採集に出掛けたいと思っています。 |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |