☆ きのこ 屋外採集

No7  10月21日(日)
今日は、先々週に残してきた、50株以上の大木目当てに、3:00に起床して懐中電灯片手に4:30分から山歩きを始めました。
辺りは真っ暗で、歩きにくかったがゆっくりと、あのミズナラの大木目掛けまっしぐらに進みました。
友人と満開のマイタケを想像しながら・・・・・。
夜明けの何時もの風景です。 (画像A)
今日の帰りに撮影した、今日の探索場所の山々です。 (画像B)
(画像A) まだ暗い・・・・ (画像B) 下流からの探索場所。
今日の探索途中に見つけたキノコ達です。
所々にナラタケを見つけました。この場所は今が旬の時期かと思います。
一気に発生したみたいで、いたる場所にナラタケ・・・・ナラタケ・・・・
(画像C)(画像D)(画像E)(画像F)
(画像C) ナラタケの幼菌 (画像D) いたる所にナラタケ。
(画像E) ナラタケの群生! (画像F) 採集には、丁度良い。
見事な見事な、センボンイチメガサも見る事ができました。
(画像G)(画像H)(画像I)(画像J)
(画像G) 千本あるかな〜 (画像H) 幼菌もありました。
(画像I) センボンの幼菌です。 (画像J) クリタケに似ています。
たった1ヵ所にブナのヒラタケを確認できました。
(画像K)(画像L)
(画像K) ブナのヒラタケ (画像L) 丁度良い開き具合でした。
ミズナラの根元には、発生したての、食べごろのマスタケも確認できました。
(画像M)(画像N)(画像O)(画像P)
(画像M) 油いため、天ぷらが最高! (画像N) 魚のささ身の食感です。
(画像O) 綺麗なオレンジ色 (画像P) マイタケはありませんでした。
いよいよ大木に到着し、周りを見るが何も無い・・・・・全て全部採られた跡でした。
残念無念でしたが、たった1株の小さなマイタケだけが、ひっそりと葉に隠れてまいした。
(画像Q)(画像R)
(画像Q) おこぼれのマイタケ (画像R) たった1株・・・・
週末は大勢の人が入り、今日はこの1株のみで諦め、下の尾根を通り帰路しようと思い、隣の尾根に移りました。
この尾根には、4年前に発生した大木があり先月にチェックした時は何も無かったので、何も無いのは承知で、大木の根元を見ると、大きなマイタケが、1株・・・・・2株ありました。
たぶん皆さんは、上の尾根に上がって今まで見つけられずに満開になったのでしょう。
運が良いと言うか、とてもラッキーでした。
裏側に回って見ると、3株・・4株・・5株・・6株・・全部で大小合わせて6株咲いていました。
(画像S)(画像T)(画像U)(画像V)(画像W)(画像X)(画像Y)(画像Z)
(画像S) 満開のマイタケ (画像T) 1番大きな株でした。
(画像U) 小さい株 (画像V) こんな所にも。
(画像W) 2番目の大きさの株。 (画像X) 少し離れた場所にも。
(画像Y) 上部から撮影。 (画像Z) 下部から撮影。
採集後の写真ですが、この某村の場所で、満開のマイタケに出会うのは、初めての出来事でした。
大き目の株が3個と小さい株が3個を並べて、記念撮影をし、リュックに収め、壊さないように壊さないように、ゆっくり帰路しました。
(画像a)(画像b)
(画像a) 1箇所の収穫では過去最高。 (画像b) 良い香りが・・・・
重いリュックを担ぎながら、沢を降りていくと、沢の中に大きなブナの倒木がありました。近づくと黄金色に輝く、大粒のナメコに出会いました。今年初なので、喜びも倍増でした。
(画像c)(画像d)(画像e)(画像f)
(画像c) かなりの大型。 (画像d) ぬめりがあり最高。
(画像e) 思った以上に量がありました。 (画像f) 思わぬ収穫。
前回見つけておいた50株以上のマイタケは、残念な結果でしたが、今日は運良く他の大木で、満開のマイタケ6株を見つけることができました。
ラッキーでしたし、運が良かったと思っています。
そろそろナメコの時期に突入かと思います。  今日見つけた、このブナの大木のナメコ以外はナメコの発生の確認が出来ず、今年は全体的に発生が遅れているみたいです。
もう1週、マイタケ採集をしたいと思っています。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る