☆ きのこ 屋外採集
No12 11月23日(金) 今日もM氏と一緒にお山の探索を行いました。 天気はあまり良くなく、今日も早めに帰る予定で、4時頃出発しました。 探索開始は、5時30分まだ薄暗い中、山歩きを開始し、何時もの撮影場所に着くと、まだ薄暗い中、お山の頂上付近を見ると、うっすらと雪が積っているのが見えました。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 雪化粧で良い眺め。 | (画像B) 冷え込みが厳しい・・・・ | |
ブナ林に着く頃には、辺りはかなり明るくなり、倒木中心に探索しながら、奥へ奥へと向かいました。 探索途中に今日出会ったキノコ達です。 ヒラタケ、クリタケ、エゾハリタケ、ムキタケ、エノキダケ、ブナシメジ達です。 (画像C)(画像D)(画像E)(画像F)(画像G)(画像H)(画像I) (画像J)(画像K)(画像L)(画像M)(画像N)(画像O)(画像P) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) 倒木発見! | (画像D) ヒラタケ、老菌 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 数少ないが、ヒラタケ | (画像F) この倒木にもヒラタケ | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) 出たてのクリタケ。 | (画像H) 少ないが採集・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) 何とエゾハリタケでした。 | (画像J) 倒木に発生、ケーキみたいでした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) ムキタケ | (画像L) ムキタケの老菌。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) エノキダケもありました。 | (画像N) こちらも エノキダケ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) 数少ない、ブナシメジ。 | (画像P) 割れ目からもブナシメジ。 | |
今日の目的のナメコは、先回と比べると、雨も多く降ったせいか、ゼラチンをかなり多く含み、ヌルヌルしていました。 探索時間も今日は少なかったので、先回より若干採集量は少なかったでしたが、寒さで実も引き締まり、良質ばかりののナメコを採集することが出来ました。 終盤のせいか、茎も太く、大粒の大きなナメコばかりが目立ちました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
今日の探索は、雨降り覚悟でしたので、早めのお昼頃には探索を終了しました、。 探索時間の割には、多く採集出来たと思っています。 何時、雪が積もるか判りません、ブナのナメコ採集は、今日で終了とし、来週からは雑木林のナメコ、ムキタケ、ヒラタケ、エノキダケ、クリタケ、等の採集に切り替えようと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |