☆ きのこ 屋外採集
No13 11月25日(日) 今日は、M氏と息子との3人で、ナラ林中心での採集です。 何時ものお山付近は、雪が積り、ブナ林までは行けず標高の低い場所での探索です。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 雪が積っていました。 | (画像B) 何時もの探索場所は・・・・ | |
今日は目的ってものはありませんでした。 今年の晩秋のキノコ類は今一で、ナラ系のナメコ、ヒラタケ類は例年の半分以下の発生かと思います。 そんな中、少しでもキノコに巡り会えればラッキーって思って探索をしました。 今日のキノコ達です。 (画像C)(画像D)(画像E)(画像F)(画像G)(画像H)(画像I)(画像J)(画像K)(画像L) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) 少々のムキタケ発見! | (画像D) 小粒ですが、数は多い。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 雪の中にはクリタケが。 | (画像F) これもクリタケでした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) ぎりぎりセーフのナメコ。 | (画像H) ナラの立ち枯れにヒラタケが・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) 満開でした。 | (画像J) ナラの大木にナメコ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) 細い立ち枯れでしたが・・・・ | (画像L) 細い木でしたが、大きなナメコが。 | |
今日の探索は、目的もなく何となくで、散歩しましたが、以外に多くの種類や、量が採れたと思いました。 そろそろ冬眠時期に入りそうですが、今年は遅い時期に発生のナメコとカンタケ(黒ヒラタケ)の発生がありません。 これから発生するのかは、判りませんが、雪が積って来れなくなるまで、探索だけは行きたいと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |