☆ きのこ 屋外採集
No15 12月8日(土) 今日は、体調が悪かったでしたが、昨日の晩に急遽H氏から誘われ、出掛けることとしました。 6時の集合時間にも若干遅れ、6:20分に出発しました。 天気予報は、朝方は雨で、だんだん良くなってくる予報でした。 現地に到着すると、雨は止んでいて、今日は雨の心配はしなくて大丈夫そうです。 今日の探索場所は、楽チンコースで、午前中には帰宅できそうな場所です。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 雲の切れ間から。 | (画像B) 今日の朝は、寒くはない。 | |
2週間前にこの場所の探索をした時は、キノコの発生は少なく、今日は全然期待出来ませんでしたが、探索を開始すると、ここの毎日の雨で、かなりのキノコが発生していました。 ムキタケは、先回小さな物ばかりでしたが、大きな物が目立ってきました。 (画像C)(画像D)(画像E)(画像F) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) 沢沿いの倒木にムキタケ発見! | (画像D) 立ち枯れにも。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 大きなムキタケです。 | (画像F) 立ち枯れ上部にも。 | |
今年のヒラタケは、先週までぜんぜんダメでしたが、ようやくこの雨で、発生し始めてきました。 毎年発生する立ち枯れには、ご覧のヒラタケが重なり合って発生していました。 (画像G)(画像H)(画像I)(画像J)(画像K) (画像L)(画像M)(画像N)(画像O)(画像P) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像G) ようやく発生してきました。 | (画像H) 上部にも重なり合って・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) 丁度良い大きさでした。 | (画像J) 裏側にも、ぎっしり発生。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) かなり大型でした。 | (画像L) 裏側も綺麗です。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) このヒラタケは来週がピークか? | (画像N) 来週が期待できそうです。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) 上部に発生。 | (画像P) これも大型でした。 | |
今日は12月に入り、シーズン終わりも近く、ナメコはほとんど採集出来ないと思ってましたが、最後に発生する、大きな奥ナメコが所々に発生していました。 この最後に発生するナメコのほとんどが、茎も太く大型で少しの数でも、量が多く、重く食感も最高です。 (画像Q)(画像R)(画像S)(画像T)(画像U)(画像V)(画像W)(画像X)(画像Y)(画像Z) (画像a)(画像b)(画像c)(画像d)(画像e)(画像f)(画像g)(画像h) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 沢沿いの立ち枯れに発生。 | (画像R) 粒は大型で、丁度良い大きさです。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) 旨そう・・・・ | (画像T) 下側にも、びっしりと。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像U) 雪の中にも隠れていました。 | (画像V) 茎が太い。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像W) この時期は虫も居なく。 | (画像X) 来週も期待できそうな粒々も。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Y) 倒木にも発生。 | (画像Z) これも大型でした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像a) 食べごろの。 | (画像b) 綺麗なナメコでした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像c) 発生は少なかったが。 | (画像d) ゼラチンが垂れそう。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像e) これも少ないが。 | (画像f) かなりの大型、大粒でした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像g) この立ち枯れも上から下まで。 | (画像h) これは老菌で、もったいない・・・・ | |
今日の探索は、雨覚悟でしたが、ぜんぜん雨は降らず、運が良く探索が出来ました。 キノコはあまり期待していませんでしたが、かなりの量が採集でき、友人も満足していました。 この様子ですと、ナメコは終わりに近いですが、ヒラタケは此れからが本番かと思われます。 雪も心配ですが、来週は体調を直し、ヒラタケ中心の探索に行きたいと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |