☆ きのこ 屋外採集
No17 12月24日(月) 今日は、雨予報でしたが、M氏と一緒に雪の積ってない場所へ出掛けました。 道中は案の定雨で、探索は・・・・と思ってましたが、現地に到着すると、雨は降ってなく止んでいて早々に探索開始しました。 このお山は、立ち枯れが多く、なんだか期待出来そうな雰囲気でした。 早速、ムキタケ、ヒラタケ、ナメコに遭遇出来ました。 (画像A)(画像B) はムキタケです。 |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 上部にも・・・・ | (画像B) アップで・・・・やっとの思いで採集。 | |
次にヒラタケですが、ようやくこの時期に、このお山で群生に当りました。 ツブツブから大型まで至る所に、咲いていました。 (画像C)(画像D)(画像E)(画像F)(画像G)(画像H)(画像I)(画像J)(画像K)(画像L)(画像M)(画像N)(画像O)(画像P)(画像Q)(画像R)(画像S)(画像T) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) かなりの大型です。 | (画像D) 大型のヒラタケが下から上にも。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 手の平サイズでした。 | (画像F) 裏側にも・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) これは出始めの黒いヒラタケです。 | (画像H) これは来週以降か? | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) これも来週に・・・・ | (画像J) これも黒い! | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) これは茶色でした。 | (画像L) ツブツブ状態。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) かなり大きな株でした。 | (画像N) これも大きい。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) これも大きな株でした。 | (画像P) 採集の為に・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 4枚のみでしたが。 | (画像R) 上部にも満開! | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) 今日一番のヒラタケでした。 | (画像T) 横からアップで・・・・ | |
ヒラタケはご覧の通りで大収穫でしたが、中々ナメコが見つかりませんでした。終わった老菌のナメコばかり有り、写真のようなナメコは、ほんのポツポツあるのみでした。 ナメコには時期が遅かったようです。 来年は早めに行動したいと思いました。 (画像U)(画像V)(画像W)(画像X)(画像Y)(画像Z)(画像a)(画像b)(画像c)(画像d) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像U) ヒラタケとナメコが一緒に・・・・ | (画像V) ナメコはぎりぎりセーフか。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像W) 少なかったでしたが。 | (画像X) 茎が太い。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Y) こちらも少ない。 | (画像Z) 色が薄い・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像a) ゼラチンは最高 | (画像b) 今日一番の群生??? | |
![]() |
![]() |
|
(画像c) 満開でした。 | (画像d) こんなツブツブもありました。 | |
今日の探索は、降りそうでしたが、雨にあたらず、良い探索ができました。 採集時期のせいか、終了したナメコは、かなり多かったと思いますし、ヒラタケが至る所に咲いていました。 十分楽しめた探索でした。 このお山は、まだまだ発生しそうな立ち枯れも多く、ヒラタケ中心に結構楽しめそうな雰囲気でした。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |