☆ きのこ 屋外採集
No6 10月5日(日) 今日は、雨の心配はありません。先回この場所の探索は、大雨で思うように探索出来なかったので、さらに奥の場所まで、足をのばそうかと思っています。 探索開始し、しばらくすると、ミズナラの木が目に入って来ますが、前半は細い木ばかりです。 しばらくすると、所々大きな大木が目に入ってきました。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 探索場所の風景。 | (画像B) 大きなミズナラ。 | |
今日の探索で、出合ったキノコ達です。 ヌメリスギタケモドキ、クリタケ、ヤマブシタケ、アケボノサクラシメジ、 ブナハリタケ、ハナイグチ、等です。 (画像C)(画像D)(画像E)(画像F)(画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) まだ小粒でした。 | (画像D) クリタケも出始めたみたいです。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) ヤマブシタケ・・・・今年初です。 | (画像F) 大型のコノコです。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) 今年はこんな感じが多い。 | (画像H) 登る途中にありました。 | |
結構奥まで、来ました。 しかし、はるか前方に『お〜ぃ〜お〜ぃ〜』の声・・・・ 数人が、私達のめざす方向で探索をしてるではないか・・・・ 前進は避け、急遽、右側の沢方面に下る事としました。 標高が高いのか?方向が変わっただけで、ブナの大木ばかりで、ナラはほとんどありません・・・・もう少し下ると、きっとミズナラの大木があると信じ、かなり下りましたが、ナラの木がほとんど無く、マイタケ探索どころではありませんでした。 偶然か?一箇所のみの小粒でしたが、ナラの根元に寂しげに、顔を覗かせているマイタケを発見したのみでした。 (画像I)(画像J) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) 採りこぼしかな?。 | (画像J) 一口サイズでした。 | |
今日の探索は、未知との遭遇でした。 長時間騒ぎましたが、今日はお恵みはありませんでした。 改めてマイタケ採集が困難な事を思い知らされた今日一日でした。 次回は、いよいよ我が県内での採集です。 結果はどうか?天候に恵まれてほしいと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |