☆ きのこ 屋外採集
No7 10月11日(土) いよいよ今年最初となる、毎年通っている場所での採集でしたが、朝から生憎の雨降りでした。 早朝は、かなりの大雨で、普段は賑わいを見せる場所ですが、今日は寂しく私達だけみたいでした。 雨の中、、目的の場所まで、早足で進みました。 何時もの景色です。雨が降っているので、ボヤ〜ッとしています。 (画像A)(画像B) 随分高いところまで来ました。ミズナラの大木を見ながら、少しずつ登りますが、何もありません。 (画像C)(画像D) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 生憎に雨でした。 | (画像B) ガスがかかっています。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) ガスが上昇しています。 | (画像D) 大木をチェックするが・・・・ | |
この沢を諦め、3年前に2株出した大木に向かうこととしました。 次の沢に行くまで、随分時間はかかりましたが、この場所は意外と死角の穴場で、誰も来ない場所?みたいです。根元を確認すると、今日初、中クラスのマイタケが1つ、目に飛び込んできました。木の周りをチェックするが、1株のみでした。 (画像E)(画像F)(画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像E) 開いていました。 | (画像F) ボーズは免れました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) 20cm強か。 | (画像H) まだしっかりしています。 | |
帰りの途中にある、もう一つの沢に行くこととしました。 雨は降ってますが、沢の水は昨年の『大雨、10月8日』よりもかなり少なく何とか沢は渡れそうです。 向かう途中の平坦部分には、大型のヒラタケが咲いていました。 (画像I)(画像J) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) かなりの大型でした。 | (画像J) 綺麗な色をしています。 | |
数十本ミズナラの大木をチェックしましたが、何もありませんでした。 昨年早い時期にナメコを採集した場所を思い出し、そこをめがけて下る事としました。 昨年よりも若干多く、昨年より若干少し開いた、丁度良いナメコが倒木に咲いていました。 マイタケは1株でしたが、良いお土産ができました。 (画像K)(画像L)(画像M)(画像N) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像K) 早い時期に発生! | (画像L) かなりの量でした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) 茎は若干細いが・・・・ | (画像N) 今年、初物です。 | |
今日の探索も、3つの沢に行き、雨降りの割には騒いだ方かと思います。 マイタケは1株のみでしたが、ナメコが多く採れ、充実の探索でした。 次回は、天候に恵まれてほしいと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |