☆ きのこ 屋外採集

No10  11月2日 (日)
今日はいよいよマイタケも終わり、ナメコの探索に出掛けました。
標高1000mくらいの場所です。気温はなんと氷点下−1℃・・・・寒い・・・・
今日は、7名での大勢での探索です。
皆さんは、何度か来た場所らしくおのおのの場所へ行くみたいですが、私とM氏はこの場所も始めてでしたので、友人にお山の状況を良く聞き皆さんと違う場所に行くこととしました。
(画像A)(画像B)

途中まで一緒に行動し、途中から別れての行動です。
M氏と2人で登り始めると、ブナの大木より、ミズナラの大木のほうが多くあり、ついついミズナラの根元に目が行ってしまいました。
この温度と、標高、時期を考えても、ナメコの時期でマイタケは無いと思っていました。
(画像A) 紅葉は終わり落葉していました。 (画像B) 探索場所付近です。
ブナの倒木を探し、 ナメコを探しながら、ミズナラの根元をチェック・・・・・1時間が経過しました。
するとミズナラの根元に、落ち葉の塊り???・・・・・・いやマイタケの塊りが咲いているではないか。
近づき、葉を触ると色は少々黒ずんでいましたが、かちかちに硬いマイタケを発見してしまいました。
大声でM氏を呼ぶ『お〜ぃお〜ぃ・・・・あったぞ〜ぉ』少し離れた場所から友人がこちらに向かってきました。『何か在ったのか???変なキノコか???腐ったマイタケでも在ったか???』と冗談を言いながら向かって来ました。
友人にもようやく見えたらしく、『おおおぉ〜』びっくりしていました。
2人で、こんな時期でもマイタケが・・・・色々な話をしながら、撮影をしました。
虫も入ってなく、硬く、香りも強い、立派なマイタケでした。
(画像C)(画像D)(画像E)(画像F)(画像G)(画像H)
(画像C) かなりの大型でした。 (画像D) 40cm強、位でした。
(画像E) 葉は少々黒い。 (画像F) 硬いマイタケでした。
(画像G) 香りもかなり強い。 (画像H) 虫も入ってない。
立派なマイタケをGETできたので、もうナメコ採集どころではありません。
遅い時期に出る、クロマイタケを探すこととしました。
なるべくブナ帯は避け、ミズナラの大木の根元をチェックチェックチェック。
しかし、追加のマイタケはありませんでした。
途中大きな茎のナメコが少なかった量でしたが、ありました。
(画像I)(画像J)(画像K)(画像L)
(画像I) 少々乾燥ぎみ。 (画像J) かなり太い茎のナメコ。
(画像K) 頭も大型です。 (画像L) 満開のナメコ。
他の4名は、かなりの量のナメコを採集出来たみたいで、おのおの目的達成したみたいでした。
帰り途中、車で場所を移動し、昨年同様、シモフリが採れる場所に行きました。
時間も無くなってきたので、急いでポイントへ向かいました。途中ナラの立ち枯れに大型のムキタケを発見!!!。
(画像a)(画像b)
(画像a) 乾燥してました。 (画像b) かなりの大型。
ポイントへドキドキしながら近づくと、少し旬が過ぎたギンタケを発見、かなりの本数があります。踏まないように写真を撮りながら採集。
(画像c)(画像d)(画像e)(画像f)
(画像c) 開きぎみでしたが。 (画像d) 本数は多い。
(画像e) 踏みそうです。 (画像f) 大型も多くありました。
新しいポイントを発見、このポイントでは、丁度良い旬のギンタケ発見!
黒っぽく、硬く茎も長く、上等のシモフリシメジがありました。
(画像c)(画像d)(画像e)(画像f)(画像g)(画像h)(画像i)(画像j)
(画像g) 黒色系ギンタケ。 (画像h) 良く見るとあちらこちらに。
(画像i) ここにもギンタケ。 (画像j) 硬くしっかりしています。
今日は、ナメコ採集に出掛けましたが、なんとマイタケが採れ、かなりの幸運だったと思いました。
今日本命のナメコは今一でしたが、ギンタケも100本位採れ、最高の探索になりました。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る