☆ きのこ 屋外採集
No3 ○月○日(○) 昨日は用事があった為、探索の前日の夜に出掛けました。 夜は、アクシデントがあり、良く眠れませんでした。朝6:00分からの探索開始です。 今年初めて登るお山の探索後、先週残した場所へ探索するコースを回ることとしました。 途中のミズナラに発生したマスタケです。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 大型のマスタケ。 | (画像B) 30cm程度です。 | |
登っていく途中に見つけた、マイタケの幼菌です。 まだまだ育ちそうでしたが、尾根の通り道なので、友人と相談し、頂くこととしました。 (画像C)(画像D) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) 通り道に発生していました。 | (画像D) まだまだ大きくなりそう。 | |
大木のナラ林に到着し、昨年採集した場所付近へ向かいました。尾根を1本間違えたのに気づき隣の尾根に渡る途中の大木に・・・・・・・大きなマイタケの塊が見えました。大声で友人に声をかけました。 『1株・・2株・・3株・・4株・・5株・・6株・・7株・・・・・・』と数を数え、総株数10株咲いていました。大きい株で60cmでしょうか。 友人ととにかく喜び合い、撮影に、早昼食に、その場所でしばらく休憩しました。 (画像E)(画像F)(画像G)(画像H)(画像I)(画像J) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像E) 1〜4株確認。 | (画像F) 5〜7株確認。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) ベスト2番目の株。 | (画像H) マイタケを踏まないように。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) こんな感じで咲いていました。 | (画像J) 左側ベスト1番目の株。 | |
気分上々のまま、時間も早かったので、もう少し探索してから、先週のマイタケの木へ向かうこととしました。そして、1本上の尾根の大木に、発生したばかりのマイタケ幼菌に出会いました。 このマイタケは来週の為に採らないで、さらに進みました。 (画像K)(画像L)(画像M)(画像N) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像K) 大木の間に発生。 | (画像L) この2株は残し・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) 根元にも小粒が。 | (画像N) 大きくなってくれよ。 | |
先週の発生木に近づいてきました。 在るか無いか心配です。 ここはかなり上のほうなので、採集されなく、無事に3株立派になって咲いていました。 (画像O)(画像P)(画像Q)(画像R) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像O) 立派な株になりました。 | (画像P) かなりの硬さでした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) この株も立派になりました。 | (画像R) 小さいほうも採集。 | |
今日は、先週残した、マイタケだけかと思いましたが、思わぬ場所にて、過去最高量のマイタケに出会いました。先週の残したマイタケも無事でしたし、幼金も見つけました。 今回は、かなり運が良かったのかと思います。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |