☆ きのこ 屋外採集

No4  ○月○日(○)
今回の、4回目となる、お山の探索に出掛けました。
おのおのの某所での探索です。
強行軍での山登り探索でした。

今日の探索結果ですが、先週残してきた場所付近での探索でしたが、他の場所での発生は見つけられず、先回の豆粒の回収のみとなりました。
(画像A)(画像B)(画像C)(画像D)
(画像A) 小粒が大粒に。 (画像B) 40cm程度になりました。
(画像C) 下の株も大きくなりました。 (画像D) もう1箇所にも出てました。
某所に移動し、朝筋肉痛で体が痛く、全員朝寝坊、7:00分からの探索開始でした。
(画像E)(画像F)
(画像E) 歩くペースは遅い。 (画像F) 昨年の探索場所より奥へ。
沢沿いを歩いていると、左側に大きなミズナラの大木が目に入ってきました。
距離はけっこうありましたが、目を点にして見ると、根元の右側に茶色の塊が・・・・・見に駆け上がるとマイタケが1株咲いていました。
(画像G)(画像H)
(画像G) ナラとブナの間に。 (画像H) アップで。
木の上部に登ると、上には中型のマイタケ3株と小型のマイタケ1株が咲いていました。。
(画像I)(画像J)
(画像I) 上には4株。 (画像J) こんな感じで咲いていました。
この付近を探索することとし、おのおので大木の根元をチェックすることとしました。
しばらくすると、左下の方で、『あったぞー』の大声・・・・
マイタケを発見し、友人が休んでいました。少々旬を過ぎてたマイタケでした。
(画像K)(画像L)
(画像K) 日当たりが良いので。 (画像L) 少々 旬は過ぎ・・・・
なかなか次が続かず、探索5時間が経過した頃、またまた下のほうから『あったぞー』の声・・・・・。
大き目の株が1つと、中型が2株、小型が2株芽を出していました。
(画像M)(画像N)(画像O)(画像P)(画像Q)(画像R)(画像S)(画像T)
(画像M) 1番大きな株。 (画像N) もっと大きくなりそう。
(画像O) 下にも2株。 (画像P) 大きな株のみ頂くことに。
(画像Q) 下の株は来週の為に残す事と・・・・ (画像R) 大きくなるでしょう。
(画像S) この株も残すこととしました。 (画像T) これも来週へ。
今回の探索は、かなり疲れ、でも充実した探索となりました。。
今回も、見つることが出来、かなり運が良かったのかと思います。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る