☆ きのこ 屋外採集
No12 ○月○日(○) 今日は、ナメコ探索の前にシモコシ(金茸)の様子を見に行きました。 知合いの方が数日前に回収してしまったので、今日はおこぼれ程度しか無いと・・・・あまり期待してなかったが、1人で100本位の、3人で合計300本前後の採集が出来ました。 (画像A)(画像B)(画像C)(画像D) (画像E)(画像F)(画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 丁寧に探す。 | (画像B) 土を盛り上げて。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) 至る所に。 | (画像D) シモコシ。シモコシ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) ここにも。 | (画像F) あっちにも。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) うっかりすると。 | (画像H) 見過ごしてしまう。 | |
そして、雑木林の晩秋のナメコの様子ですが、採りたてならないほどのナメコのオンパレードでした。 昨年、確認出来なかった、立ち枯れの木にも、びっしりとナメコが咲いていました。 1人30Kg強の採集量で、過去最高量のナメコでした。 (画像I)(画像J)(画像K)(画像L)(画像M)(画像N)(画像O)(画像P) (画像Q)(画像R)(画像S)(画像T)(画像U)(画像V)(画像W)(画像X) (画像Y)(画像Z)(画像a)(画像b)(画像c)(画像d) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) いきなり幼菌の群生。 | (画像J) 下から上にも。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) 生菌の群生。 | (画像L) 裏側のもびっしりと。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) 茎の太いタイプでした。 | (画像N) 根元に生菌が。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) 頭上にもびっしりと。 | (画像P) これも茎が太い。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 隣にも。 | (画像R) この木も1袋になりました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) 茎の太いタイプでした。 | (画像T) 3本の枯れた木に。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像U) 濃い色のナメコでした。 | (画像V) 頭上に大きな塊が。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像W) 重なるように。 | (画像X) 紅葉の中に。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Y) プチプチ状態でした。 | (画像Z) 2本の立ち枯れにも。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像a) まだまだ有ります。 | (画像b) この木にも。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像c) 生菌と幼菌。 | (画像d) この木も1袋になりました。 | |
今日は、ナメコの採集量が大爆発でした。タイミングさえ合えば、このお山はこんな感じになると昨年から思ってました。今日がその日に当たったと思われます。 これからこの早稲ナメコが終わると、続いて大型の奥ナメコが発生すると思います。 又次回、タイミングを考え訪れたいと思います。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |