☆ きのこ 屋外採集

No1  ○月○日(○)〜○月○日(○)
毎年夏に発生するキノコですので、昆虫採集が終わってから深夜にトンビマイタケの様子を見に何時もの場所へいきました。
毎年発生する大木の根元です。今年は暑いので、大量に発生かと思いましたが、残念ながら年々少づつ減ってきてるみたいです。
(画像A)(画像B)
(画像A) 出たてで小粒でした。 (画像B) 何時もの年の半分以下?
そして、大きくなっただろうと思い、2日後に確認に行くと、大きくはなりましたが、まだ採集には少々早いよう感じです。
(画像C)(画像D)
(画像C) 数日後がベスト。 (画像D) 茎はまずまず太い。
そして、さらに2日後に行きたかったが、雷雨が激しく昆虫採集に行けなかった為、その翌日の3日後に再度友人と確認に行きました。
丁度良い具合に大きく育ち、友人と写真撮影をし、採集しました。
(画像E)(画像F)(画像G)(画像H)
(画像E) これでもビニール3枚分。 (画像F) 大きくなりました。
(画像G) 深夜なので、ピントが合わず。 (画像H) 採ると黒変します。
今年は猛暑なので、大量発生かと思いましたが、立ち枯れのブナも古くなってきたのでしょう?年々減ってきています。
昼間お山の探索に出掛ければトンビマイタケは大量に採集出来ると思いますが、真夏の探索はかなり大変かと思っています。来年も猛暑でしたら、軽い場所のお山へ探索に出掛けたいと思っています。

次回は、いよいよナラに発生するマイタケ狙いに出掛けたいと思っています。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る