☆ きのこ 屋外採集
No3 ○月○日(○)〜○月○日(○) 今期2回目のマイタケのお山の探索です。 先週残してきた、マイタケの回収と、先回まわれなかった場所への探索です。 今日出合った、キノコ達です。 (画像A)(画像B)(画像C)(画像D) (画像E)(画像F)(画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) ツキヨタケです(赤茶色タイプ) | (画像B) ツキヨタケです(こげ茶色タイプ) | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) マンネンタケ。 | (画像D) かちかちに硬い。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 毒扱いになったスギヒラタケ。 | (画像F) 大型のアカヤマドリタケ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) カラカサタケこれも大型。 | (画像H) 湿った場所にはツチグリ。 | |
マイタケの探索ですが、探索開始30分に、(ラッキーです) 先回の巡回では全然マイタケの幼菌も見つけられなかった大木の根元に立派なマイタケが4株も発生していました。 1株のみ頂き、来週の為に採らないで我慢することとしました。 (画像I)(画像J)(画像K)(画像L)(画像M)(画像N) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) いきなりのマイタケ。 | (画像J) まだまだ大きくなりそう。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) これは来週に。 | (画像L) 2株が合体して大きくなるでしょう。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) 開けば40cm以上に | (画像N) 2箇所にマイタケがありました。 | |
さらに探索開始後、またまた黒系のマイタケの幼菌を発見! この場所も1株だけ頂き、4株は残すこととしました。 しっかりした硬いマイタケでした。 (画像O)(画像P)(画像Q)(画像R)(画像S)(画像T) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像O) 来週に・・・・ | (画像P) 来週に・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 30cm前後か。 | (画像R) これは頂くことに。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) 黒系のマイタケ。 | (画像T) 来週の為に。 | |
今日目的の1本目の大木が近くなってきました。 誰かに採られているか・・・・・『ドキドキ』しながら近づきます。 マイタケ2株が目にはいりました。運良く誰にも採られなく、満開に咲いていました。上方向には大型の2株も咲いていました。 (画像U)(画像V)(画像W)(画像X)(画像Y)(画像Z)(画像a)(画像b) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像U) 大きくなりました。 | (画像V) あんな小さいものが・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像W) 大きい方です。 | (画像X) 小粒がこんなに育ちました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Y) 上方向には。 | (画像Z) 大型で立派。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像a) 木の割には大型でした。 | (画像b) 下からの写真。 | |
気分を良くしながら、目的の本日2本目の大木に向かいました。この場所は相棒が見つけた場所なので、先に行ってもらい、返事を待ちました。すると『あったぞ〜、残ってたぞ〜』との声、一安心しました。 (画像c)(画像d)(画像e)(画像f)(画像g)(画像h)(画像i)(画像j) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像c) みんな大きくなりました。 | (画像d) 5株位見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像e) 小さめの4株。 | (画像f) 大型の1番株。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像g) 老菌になってたとも思いましたが。 | (画像h) 採頃でした。 | |
本日目的の大木を含め、目的付近を探索したので、違うルートを通り、お山の中腹付近を流して帰ることとしました。 しばらくすると、大きな大木の割れ目に大型の幼菌を発見しました。 1株のみでしたので、採りたかったが、この株が次回どのような大きさになっているか非常に興味があるので、残すこととしました。 (画像i)(画像j) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像i) 1株のみでしたので、考える。 | (画像j) かなりの大型。 | |
さらにガケの上の大木に、見事なマイタケ幼菌4株を発見したが、急斜面の場所だった為近づけず、写真だけ撮り、これも来週に・・・・・・・・。 次回は採り方を考えねばなりません。 (画像k)(画像l)(画像m)(画像n)(画像o)(画像p) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像k) 見事な株です。 | (画像l) 3株写っています。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像m) 大木の根元にも。 | (画像n) 穴にも。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像o) 2株写ってます。 | (画像p) はかなり立派になっているでしょう。 | |
探索2日目です。今日は生憎の雨で、雨具を着用しての探索です。 気温も高く、今日の探索は厳しいので無理をせず、半日ペースで終えるお山の登りかたをしました。 いきなり今日は意外な大物に出会いました。 シャカシメジです。マイタケ並の?大型の物が4株咲いていました。幼菌も2株見つけたので、次回回収に来たいと思っています。 (画像q)(画像r)(画像s)(画像t)(画像u)(画像v) (画像w)(画像x)(画像y)(画像z) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像q) 遠くからはマイタケに見えました。 | (画像r) かなりの大型2株。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像s) ぎりぎりセーフでした。 | (画像t) 40cm程度でした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像u) 上部にも大型株が1株。 | (画像v) 茎も太いです。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像w) ここにもありました。 | (画像x) 4株目のシャカシメジ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像y) 幼菌も発見。 | (画像z) これも次回のお楽しみに。 | |
昨日より標高を下げたせいか、今日のマイタケは幼菌ばかりでした。 登山道から、脇へ入ること、10歩、いきなりマイタケの幼菌を発見しました。合計で4株でした。 (画像1)(画像2)(画像3)(画像4) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像1) 出たてのマイタケ。 | (画像2) 大きくなるでしょう。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像3) 3株目の幼菌。 | (画像4) これは大型の幼菌。 | |
しばらくすると友人から、『あったぞ〜』との声、大木を見ながら、声のする方向へ向かいました。 5株咲いてましたが、これも幼金ばかりでした。 (画像5)(画像6)(画像7)(画像8)(画像9)(画像10) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像5) これも来週へ。 | (画像6) 3株見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像7) これも幼菌。 | (画像8) 来週へ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像9) 大きい株です。 | (画像10) これは頂くこととしました。 | |
この付近を探索することとし、別れて捜すこととしました。中腹付近に、今日3本目の大木にマイタケを発見!・・・・・5株全部幼菌でした。 (画像11)(画像12)(画像13)(画像14) (画像15)(画像16)(画像17)(画像18) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像11) 大型になりそう。 | (画像12) 意外な場所でした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像13) 同じ木なのに黒っぽい。 | (画像14) 小型ですが・・・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像15) 葉の中にも。 | (画像16) これも大きくなりそう。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像17) 出たての幼菌。 | (画像18) これは小さい。 | |
さらに隣の大木にも、マイタケが咲いていました。 黒系で茎が長いタイプです。比較的小型タイプが4株ありました。 (画像19)(画像20)(画像21)(画像22) (画像23)(画像24)(画像25)(画像26) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像19) 小型ですが、マイタケです。 | (画像20) 大きくなるか判りません。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像21) これは中型になるでしょう。 | (画像22) 黒っぽい色です。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像23) 一番大きい物でも中型。 | (画像24) 茎が長いタイプ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像25) こんな所にも。 | (画像26) これも小型でした。 | |
今回の探索で、これほどのマイタケに出合ったことがない位、マイタケに出会いました。 今まで発生したことのない新しい大木にも出会いましたし、新しい発見もありました。 とにかく次回が非常に楽しみです、反面不安もあります。 全部回収できれば、過去最高になると思います。 又、楽しい探索になればと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |