☆ きのこ 屋外採集

No10  ○月○日(○)
今日は、今期初めての、黄金のキノコ探索に出掛けました。
黄金のキノコの前に、黄金に輝く紅葉と黄金に染まったブナの林を漫筆しました。
(画像1)(画像2)
(画像1) 高い部分は落葉していました。 (画像2) 黄金色に染まったブナ林。
紅葉を楽しみながら、上を見たり下を見たりで、キョロキョロしながら奥へと進みながら今日出合ったキノコ達です。
クリタケ(シモタケ)、ブナシメジ、ウスヒラタケ、サンゴハリタケなど・・・・・・
(画像3)(画像4)(画像5)(画像6)(画像7)(画像8)
(画像3) 大型のクリタケはシモタケ。 (画像4) 幼菌もありました。
(画像5) 小型のブナシメジ。 (画像6) 穴蔵に大型のブナシメジ。
(画像7) ウスヒラタケとサンゴハリタケ。 (画像8) まるで珊瑚のようです。
そして今日の、黄金色のナメコは、幼菌がとにかく目立ちましたが、成菌も少々でしたが、見ることが出来ました。
(画像9)(画像10)(画像11)(画像12)(画像13)(画像14)
(画像15)(画像16)(画像17)(画像18)(画像19)(画像20)
(画像21)(画像22)(画像23)(画像24)(画像25)(画像26)
(画像27)(画像28)(画像29)(画像30)(画像31)(画像32)
(画像33)(画像34)
(画像9) この倒木は、上品のナメコ。 (画像10) プチプチ状態でした。
(画像11) 裏側にもびっしりと。 (画像12) 下側にもびっしりと。
(画像13) 大型の成菌 (画像14) このサイズは最高ですが少ない。
(画像15) ここもツブツブでした。 (画像16) 上側にも幼菌がありました。
(画像17) 少ないが成菌。 (画像18) 中型のナメコでした。
(画像19) これも中型でした。 (画像20) 裏を覗くと裏にも。
(画像21) もう少し大きくなってから回収。 (画像22) 雨も含んでいました。
(画像23) 大型で立派なナメコ。 (画像24) これは大きい。
(画像25) ここもツブツブ状態。 (画像26) 採るか残すか・・・・・・。
(画像27) ぬるぬる状態。 (画像28) 茎も太いタイプでした。
(画像29) 今日1番の大木の様子。 (画像30) 大型で立派です。
(画像31) 裏側にもびっしりと。 (画像32) 丁度良い感じかと思います。
(画像33) ヌルヌル状態でした。 (画像34) 茎も笠も大きいタイプです。
今日は、紅葉が綺麗で、まるで黄金色のようでした。次回訪れる頃には落葉していると思います。
そんな黄金色の紅葉の中、黄金色をしたナメコはあることはありましたが、比較的幼菌が多かった気がしました。
天候に恵まれるようでしたら、次回も挑戦したいと思っています。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る