☆ きのこ 屋外採集
No11 ○月○日(○) 今日は、先回残してきたナメコの回収と、他の場所での探索に出掛けましたが、数日前に雪が降ったらしく、目的の場所まで辿り着けなく残念の結果となってしまいました。 お山の上付近は雪化粧、下付近はかろうじての紅葉で少し寂しい感じはしてますが、景色はまずまず最高でした。 (画像1)(画像2) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像1) 高い部分は雪化粧。 | (画像2) 低い部分は落葉と紅葉。 | |
景色を漫筆しながら奥へと進む中、今日出合ったキノコ達です。 クリタケ(シモタケ)、コガネタケなど・・・・・・ (画像3)(画像4)(画像5)(画像6) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像3) 茎の太いタイプでした。 | (画像4) 綺麗なクリ色です。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像5) この時期に、なんとコガネタケ。 | (画像6) たった2本のみでした。 | |
ナメコの様子ですが、先回残した目的地まで辿り着けなく、残念の結果となってしまいました。 そんな中、立派なエノキダケの株に当たりました。 合計で、4株ありましたが、大きな立派な株の写真を載せました。 (画像7)(画像8) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像7) 立派で大きなエノキでした。 | (画像8) もう1つの株です。 | |
ナメコの様子ですが、目的地まで辿り着けなく、残念でしたが、ナメコの幼菌と成菌に少々でしたが、巡りあうことが出来ました。 (画像9)(画像10)(画像11)(画像12)(画像13) (画像14)(画像15)(画像16)(画像17)(画像18) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像9) 幼菌で手が出せない。 | (画像10) 大型になりそうです。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像11) 比較的大粒です。 | (画像12) 少ないが、良質のナメコ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像13) 幼菌がびっしりと・・・・ | (画像14) 1週間もすれば 大きく・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像15) 日向側は成菌 | (画像16) 袋1つ分位でした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像17) やや大型の成菌 | (画像18) ぎりぎりセーフか? | |
他には、ヒラタケ幼菌と、ムキタケ成菌がけっこう目に飛び込んできました。 (画像19)(画像20) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像19) ヒラタケとナメコ | (画像20) ムキタケ成菌 | |
今日は、雪のため目的地まで到着できませんでしたが、少々のナメコの回収と、景色が素晴らしく綺麗でした。 急遽標高を下げ、ナラの雑木林に変更しましたが、こちらも幼菌ばかりで、成菌は少なかったと思いました。 天候に恵まれるようでしたら、次回も挑戦したいと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |