☆ きのこ 屋外採集

No3  ○月○日(○)〜○月○日(○)
3回目のお山の探索ですが、目に入ってくるキノコは相変わらず、マスタケばかりでした。
(画像A)(画像B)(画像C)(画像D)
(画像A) 前にマイタケが発生した大木。 (画像B) マスタケ労菌
(画像C) 真っ赤のマスタケ。 (画像D) そこらじゅうにマスタケ。
あまりにもキノコに遭遇できなく思っていると、足元にシャカシメジが3株咲いていました。思わぬ収穫でした。
(画像E)(画像F)(画像G)(画像H)
(画像E) まだ大きくなりそう。 (画像F) 2株目のセンボン。
(画像G) この株は大きい。 (画像H) 大型で立派なシャカシメジ。
今日のマイタケの様子ですが、今まで採ったことがない大木に30cm位の株が2個のみ咲いていました。
(画像I)(画像J)
(画像I) まずまずの大きさ。 (画像J) 満開です。
1箇所見つけることができ、気分も上々で、探していると、一昨年採集した大木に、今年としては立派なマイタケが4株咲いていました。
友人を呼び、昼食を食べながら採集しました。
(画像K)(画像L)(画像M)(画像N)
(画像K) 今年一番の大きさでした。 (画像L) 2株重なって咲いています。
(画像M) 3株目のマイタケ。 (画像N) 4株目は小型のマイタケ。
友人とここで別れ、私は上方向へ、友人は横方向へ探索を初めて、1時間ほどでようやくマイタケに遭遇、大株でなかった為、友人に連絡すると「写真を撮って回収してください」との事で、写真を撮り回収しました。
(画像O)(画像P)
さらに上流の大木に1株のみでしたが、今日1番大きなマイタケに遭遇しました。
(画像Q)(画像R)
(画像O) 25cm程度の大きさ。 (画像P) 上々のマイタケです。
(画像Q) 今日1番のマイタケ。 (画像R) 50cm程度。
だいぶ奥まできたので、友人と連絡し、おのおのの居場所を確認し合い、お山を下ることとしました。友人と待ち合わせをし、少々休憩をして同じ場所を下ることとし、しばらく下ると、昨年採集した場所に、小粒のマイタケが咲いていました。さらに下ると、一昨年採集した大木にマメが3株ありました。
(画像Q)(画像R)(画像S)(画像T)
(画像S) 小粒なマイタケ。 (画像T) マメ状態が3株。
今年のマイタケ・・・・キノコ全体で、不作のようです。来週はどこのお山に行こうか悩みながら帰路しました。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る