☆ きのこ 屋外採集
No1 ○月○日(○) 今年もようやくきのこシーズンがやってきました。2日間連荘の登山とマイタケ採集です。 今回も恒例の・・・・前泊し、早朝から登山・・・・マイタケ探しへとお山に入りました。 数年前に、比較的早い時期に10株の株が咲いていた大木ですが、今年は残念ながら、何もありませんでした。 (画像A) 今年はまだ暑いせいか、ミヤマクワガタが出迎えてくれました。(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 数年前、大株10個の大木。 | (画像B) なんとミヤマクワガタが。 | |
しばらく捜すが、雨が少ないせえか、乾燥気味で、おまけに暑い・・・・汗びっしょりになりながら捜すが姿形がありません。そんな中、大型のミヤマトンビマイタケに遭遇しました。このお山では初めてのキノコです。 (画像C)(画像D) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) この山では珍しい。 | (画像D) オオミヤマトンビの老菌。 | |
ようやくマイタケを発見しましたが、すでに旬の過ぎた、マイタケの老菌に出会いました。 (画像E)(画像F)(画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像E) やっと見つけたのに残念。 | (画像F) ぼろぼろ状態。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) この株はまずまずの大きさ。 | (画像H) 一週間は遅い?・・・・ | |
ぜんぜん見つけられず、疲れて足も上がらなくなってきたので、違う場所を通って下ることとしました。 下る途中にもナラの大木があるので、ゆっくりと確認しながら、下って行くと数年前に頂いたことがある大木にマイタケの幼菌が顔を覗かせていました。 採集したい気分でしたが、これは来週のお楽しみに残してきました。 (画像I)(画像J) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) たった1株でしたが。 | (画像J) 今年初のマイタケ。 | |
今日の探索で気づいたのは、雨が降ってなく全体的に乾燥していました。また気温等を考えると、まだ夏って感じで、恵みの雨がほしい所です。 2日目の探索は中止にして、初日で帰宅することとしました。来週に期待したいと思います。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |