☆ きのこ 屋外採集

No7  ○月○日(○)
2週間ぶり・・・・久しぶりの探索ですが、今日はホンシメジ探しを中心に、お山の探索です。
現地は、随分景色が変わって、紅葉のまっさかりでした。

(画像A)(画像B)

(画像A) 紅葉まっさかり。 (画像B) 朝陽が眩しい。
ゆっくりと、登りながら探索・・・・途中いろいろなキノコ達が、出迎えていました。
クリタケ、ムキタケ、ナメコなど、他多種類のキノコがありました。

(画像C)(画像D)(画像E)(画像F)
(画像C) クリタケは所々に。 (画像D) 落ち葉の下にもクリタケ。
(画像E) ムキタケ、ナメコが発生して来ました。 (画像F) これもムキタケです。
ホンシメジの採れる場所に来ましたが、全然発生してませんでしたが、この付近には、晩秋のキノコ『ギンタケ』が数本ありました。
(画像G)(画像H)
(画像G) 銀色の傘に、白い茎。 (画像H) シモフリシメジは、晩秋のキノコ。
色々なキノコを見たり、採ったりで、探索は楽しませて頂きました。お山を下る途中、2年前にマイタケが発生した、立ち枯れから少し離れたところに、なんとこの時期にマイタケが発生していました。
茶系の30cm位の、硬めのマイタケでした。

(画像I)(画像J)(画像K)(画像L)
(画像I) マグレで、ラッキー・・・・ (画像J) 硬いマイタケでした。
(画像K) 落ち葉と見分けずらい。 (画像L) 見逃すところでした。
今日の本命は、ホンシメジでしたが、今回の発生は残念ながらありませんでしたが、この時期にマイタケが採れ、とてもラッキーでした。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る