☆ きのこ 屋外採集

No9  ○月○日(○)
今回も連休なので、初日は先週行った場所に行きました。雪はないだろうと思いながら現地に向かうと、なんと先週よりも多くの雪が積もっていました。がっかり・・・・。目的の場所は諦め、雪が比較的少ない、下側の探索を行いました。
初めて登る場所なので、あまり期待もしないで、ゆっくりと探索開始です。

(画像A)(画像B)

(画像A) 真っ白でした。 (画像B) もう少し下流に行こう。
下流の雪が無い場所からの探索開始です。
最初に、ブナシメジが出迎えてくれました。
ナメコは先週と同じく、あまり育ってなく?、粒状態が多かったのと、この場所には大木が少なかった気がします。

(画像C)(画像D)(画像E)(画像F)(画像G)(画像H)
(画像C) ブナシメジが。 (画像D) こちらにもありました。
(画像E) 採るか採らないか微妙な大きさ。 (画像F) まだ粒 粒。
(画像G) 中型のブナ枯れでした。 (画像H) これは丁寧に戴きました。
2日目は、友人と一緒に昨年行った場所へ行きたいと言ってましたので、2人で出掛けました。
途中、キノコがなにも無かったので、期待しないで登りはじめましたが、案の状あまりキノコはありませんでした。

(画像I)(画像J)(画像K)(画像L)
(画像M)(画像N)(画像O)(画像P)
(画像I) クリタケがありました。 (画像J) 裏側にも。
(画像K) ナメコおろしに。 (画像L) 戴くこととしました。
(画像M) 大型のナメコでしたが。 (画像N) 数が少ない。
(画像O) これも数が少ない。 (画像P) でも綺麗なナメコでした。
初日は雪で、2日目はあまり無く、ナメコも苦戦状態です。まだ発生しないのか、今年は発生しないのか判りませんが、しばらく様子を見たいと思います。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る