☆ きのこ 屋外採集
No2 ○月○日(○) 今期2回目の探索です。ゆっくりと登って行くと、今日は色々なキノコが出始め目に入ってきました。 サクラシメジとマスタケです。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 点々とありました。 | (画像B) マイタケ狙いなので、スルーです。 | |
お山に入ってから、3本目の大木に、幸先良く黒系のマイタケをGETです。大木の割には小さめの株が2個咲いてましたが、1つは穴の中なので、採りませんでした。 (画像C)(画像D)(画像E)(画像F) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) 大木の割りには小さな株。 | (画像D) 黒系のマイタケ?。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 穴の中は白系?。 | (画像F) これは採らないで、スルー。 | |
本日2本目の、マイタケでしたが、来るのが遅く、すでに 「ナガレ」 状態でした。 「あ〜もったいない!」 (画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像G) 小さめですが、計6株・・・・ | (画像H) もったいない、もったいない。 | |
2008年に満開した所に5年ぶりに、同様な感じに、マイタケが満開状態で発生していました。大きな株が3個、小さい株が1個でした。 (画像I)(画像J)(画像K)(画像L) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) 斜め下から。 | (画像J) 下側から・・・・まずまずの大きさ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) 上方から。 | (画像L) 茶系のマイタケでした。 | |
久しぶりの5年ぶりに満開、そういえば5年間も出してない大マイタケの大木があることを思い出し、ひょっとすると6年目に大きなものが、出てるかも・・・・・と勝手に思いながら、その大木に到着するが、ものけの空でした。(7年目の来年に期待・・・・) その代わりに、すぐ上のナラの木に小型のマイタケが寂しく咲いていました。 (画像M)(画像N) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像M) 小型のマイタケ。 | (画像N) 小さいが旨そう・・・・ | |
本日5本目のマイタケ木ですが、これも 「ナガレ」 で、もったいない状態でした。 (画像O)(画像P) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像O) 1株でしたが・・・・ | (画像P) 大型でしたが・・・・。 | |
本日6本目のマイタケ木ですが、この大木では初めての採集です。ここは2株咲いていました。 (画像Q)(画像R)(画像S)(画像T) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 上方から見つけました。 | (画像R) まずまずの大きな株です。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) 枝に隠れて・・・・ | (画像T) 見逃すところでした。 | |
本日7本目のマイタケ木ですが、この大木も初めての採集ですが、大木の割りに、小さな小さな株が、たった1個でした。 (画像U)(画像V) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像U) 小さいものが1個。 | (画像V) 寂しい・・・・ | |
今日は、7本の大木で、マイタケを見つけました。とてもラッキーだったと思います。 2日目は、デジカメを車の中に忘れてしまい、画像は無しです。大雨の中での探索でしたが、若いマイタケが10箇所ほどあり、来週に期待したいと思います。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |