☆ きのこ 屋外採集

No9
今日は、晴天で最高に気持ち良いお山の探索ができました。
紅葉が真っ盛りで、上流部は雪化粧、探索付近は紅葉と、景色は最高でした。
そして、今日出会ったキノコ達です。
(画像A)
(画像B)(画像C)(画像D)
(画像E)(画像F)(画像G)(画像H)

(画像A) 紅葉が最高。 (画像B) 上流に進んで行きます。
(画像C) ムキタケ発見! (画像D) 今回は、ブナの倒木に発見。
本日も見つけてしまいました。 あまり太くないナラの根元に、2株のナガレマイタケ、その脇にはクリタケもありました。
(画像E)(画像F)
(画像E) ナガレたマイタケとクリタケ。 (画像F) もう1株のナガレ マイタケ。
おっ〜と、こんな時期に、ナラタケを発見! まだまだ大丈夫で、丁寧に傘の部分だけ頂きました。
(画像G)(画像H)
(画像G) この時期では珍しい。 (画像H) 良いお土産になりました。
そして、本命のナメコですが、立ち木にもナメコが出始めてきました。
高い所でしたが、工夫をして何とか採りました。
(画像I)(画像J)(画像K)(画像L)
(画像I) 上部に群生。 (画像J) ナラの木に発生するナメコ。
(画像K) 結構な収穫量がありました。 (画像L) 丁度良い粒状態でした。
ブナのナメコの様子ですが、粒状態のものも、結構ありました。
そして大型のナメコもGET出来、大変ラッキーでした。
(画像M)(画像N)(画像O)(画像P)(画像Q)(画像R)
(画像M) 豆粒状態。 (画像N) 採ろうかどうしようか迷う?
(画像O) ジャ〜〜ン今期最高。 (画像P) 超大型のナメコの群生発見。
(画像Q) とにかく粒が大きい。 (画像R) 2人でも充分の収穫量。
騒いだ割には、あまり多くは採れなく、諦めていたところに、最後の最後に大型のナメコの群生に出会いました。 とてもラッキーだったと思います。お山の恵みに感謝!感謝!です。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る