☆ きのこ 屋外採集
No3 ○月○日(○) 今年も、すでに3回目のお山の探索です。 今日は二人での探索でしたが、シーバーで連絡をとりながら、別々のルートを登りました。 ブナの立ち枯れに、びっしりとブナハリタケが咲いていました。 また、遠くからは『マイタケ・・・・』と叫びたい感じの、風景でしたが残念ながら、マスタケでした。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 立ち枯れにブナハリタケが。 | (画像B) マスタケかぁ〜・・・・ | |
しばらく探索するが、なかなか、天然マイタケに出会えず、この大木もダメカ〜と思いつつ、裏側を覗くと大きなマイタケが立派に咲いていました。裏側を見なければスルー〜〜と考えるととてもラッキーでした。 (画像C)(画像D)(画像E)(画像F) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) 下は急斜面。 | (画像D) 茎も立派です。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 丁度良い感じのマイタケ。 | (画像F) 上物! 上物! | |
あとは、小さな、小さなマイタケが2箇所ありました。 (画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像G) 小さいが天然マイタケ。 | (画像H) 倒木の根元に、ひっそりと。 | |
さらに探索をしていると、足元に黒いキノコを発見!!! これはこのお山では珍しい??? 立派なコウタケの発見です、超うれしい!!!。 (画像I)(画像J) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) 大型の香茸。 | (画像J) 3本ありました。 | |
友人が見つけたマイタケの様子です。 2本の大木の間に2株咲いていたそうです。 友人は喜んでいました。 おめでとうございました。 (画像K)(画像L)(画像M)(画像N) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像K) マイタケがあった大木の様子。 | (画像L) 2株咲いてました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) 日向側は6部咲き。 | (画像N) 日陰側は4部咲き。 | |
今回も、随分捜し回りましたが、あまり天然マイタケはありませんでした。 次回また頑張りたいと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |