☆ きのこ 屋外採集
No4−2 ○月○日(○) 2日目の今回は、早朝に友人と合流し、昨日はマイタケが思った以上に採れたので、今季初の天然マツタケのお山の探索としました。 ここだ〜っと決めたお山に行きましたが、松林の中には足跡があり・・・・テンション下がりながら探索をし頑張りましたが、結局この場所には残念ながら、天然マツタケはありませんでした。 松林の様子と、今日のキノコ達です。 (画像A)(画像B)(画像C)(画像D)(画像E)(画像F)(画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 発生すると思われる松林。 | (画像B) でもあるのは足跡・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) ハナビラタケの老菌。 | (画像D) 松林に発生する。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 綺麗な光景!紫一色。 | (画像F) ムラサキアブラシメジモドキ です。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) コウタケ発見!いやいや。 | (画像H) よく見ると 『ケロウジ』 でした。 | |
気を取り直し、前から気になっていた別の場所へ移動し、ゆっくりと登りながらマッタケの探索開始。 頂上付近で、ついにやりました〜〜〜天然マッタケ発見!小さいのと2本ありました。 友人に連絡し、すぐに合流し、天然マッタケを見ながら、二人で昼食としました。 感謝感激感動ありがとうでした・・・・ (画像I)(画像J)(画像K)(画像L)(画像K)(画像L)(画像M)(画像N) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) 正真正銘天然マッタケ。 | (画像J) この位のマッタケが香りが強く美味い。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) いい香りがします。 | (画像L) 付近を探すが、2本のみ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) 小さいが天然マッタケ。 | (画像N) マッタケ特有の香り。 | |
2か所のお山の探索して疲れてきたので、別の場所を通って下山することとしました。 すると中腹の松林になんと大型のマッタケが、顔を覗かせていました。 友人を呼び戻し、2人で観察しながら、採取しました。 (画像O)(画像P)(画像Q)(画像R) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像O) かなりの大型マッタケ。 | (画像P) 売り物になりそう。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 手で触ってないので、まだ白色。 | (画像R) 手で触ると茶色になる。 | |
今回のお山の探索は、1日目天然マイタケ、2日目は天然マッタケで、贅沢な探索でした。 2日間とも素晴らしい結果で、大満足の2日間でした。 どちらかと比べると、天然マッタケの方が天然マイタケより感動の度合いが大きかったので、次週も天然マッタケの探索に出掛けたいと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |