☆ きのこ 屋外採集
No2 ○月○日(○) 今年も、ようやくキノコ探索の日がやってきました。 雨降りの日もあったので、マイタケは発生していると思い・・・・ながらお山の探索を始めました。 今日のキノコ達の様子ですが、今年は毒キノコ達もほとんど無く、キノコ事態が何もない状況でした。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) アカヤマドリタケ?かな。 | (画像B) 丁度良い感じのマスタケ。 | |
マイタケの状況ですが、いきなり探索1本目のミズナラ大木に流れたマイタケ様に遭遇! (画像C)(画像D) 幸先は良かったのですが、中々次がつながりません・・・・・今日最大の目的の大木に行きましたが 『ものけのから』 今日はボーズか〜ダメか〜と考えていると、友人から 『1株アッタゾ〜』 の連絡が入りました。 大声を出してもらうと比較的近いような遠いような・・・・今日はもうお目にかかれないと思うと初物を見なければと思い、友人の所へ向かい始めました。 すると 『裏側に大きな株が2個もアッタゾ〜』 との連絡が入り、早足で向かいました。 |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) なんと1本目の大木に。 | (画像D) もったいない・・・・。 | |
友人の所に着くと下側の株は中クラスの採るにはもったいない感じの株、裏側の2株は立派な大株のマイタケでした。 (画像E)〜(画像L) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像E) まだまだ大きくなりそう。 | (画像F) 育てば大株になるのに。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) これは大きい。 | (画像H) 今回のトップ賞でしょう。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) 質の良いマイタケでした。 | (画像J) 割れないように採取。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) かなりの大きさ。 | (画像L) 抱っこして 『カシャ』。 | |
折り返し地点を通過し、私はボーズ覚悟で、お山を下山していくと、昨年もGETした大木に小さいながらも、マイタケが1株情けで咲いていました、私としては超嬉しかったでした。 (画像M)(画像N) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像M) 30cm位でした。 | (画像N) 茎は太かった。 | |
さらに下山途中に友人がマメがアッタゾ〜との声が、近かったのでまたまた拝みに来てしまいました。 (画像O)(画像P) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像O) 小型のマメが1個。 | (画像P) 育っても30cm位かな?。 | |
随分捜し回りましたが、私は1カ所見つけるのが精いっぱいでした。 友人が大株を見つけて頂き、今回は感謝をしています。 次回は頑張りたいと思います・・・・。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |