☆ きのこ 屋外採集

No6  ○月○日(○)
今回で天然マイタケでのお山の探索は、休憩する予定です。来週からはいよいよ天然マッタケ探索に行きたいと思っています。
そして本日回収した雑キノコ達です。

(画像A)(画像B)(画像C)(画像D)(画像E)(画像F)

(画像A) 群生していました。 (画像B) サクラシメジ(通称アカンボウ)
(画像C) 通称1000本シメジ。 (画像D) シャカシメジいっぱいありました。
(画像E) 見にくいですが、4連荘。 (画像F) 美味しそうです。
今日の天然マイタケの様子ですが、1日での採集量マイギネス過去最高、1本の大木からの採集量もマイギネス過去最高のダブル受賞を頂きました。
探索開始45分で、下記の大株7株に当たりました。リュックに持ちながらお山の探索は出来ないので、林の中に隠して、帰りに持ち帰ることにしました。

(画像G)〜(画像L)
(画像G) 大木の上部に1株目。 (画像H) 大株、約60cm。
(画像I) 下側に大株6株。 (画像J) 下側からの光景。
(画像K) 角度を変えて。 (画像L) 50〜60cmクラスの株が6株。
そして本日2本目の天然マイタケは 『マメ』 で回収不能でここへはもう来ないので、誰かに採られるか、ナガレになると思います。
(画像M)〜(画像N)
(画像M) たった1株、寂しげに。 (画像N) 肉厚でした。
本日3本目の天然マイタケは、綺麗な形が良い最上級品の天然マイタケでした。
(画像O)〜(画像T)
(画像O) 1株2株3株4株5株。 (画像P) 全部で大小5株ありました。
(画像Q) 一番株で40cm位でした。 (画像R) 根と根の間に。
(画像S) 2番株も40cm位でした。 (画像T) これも立派な株。
本日4本目の天然マイタケ・・・・ 『ジャーン』 すごい光景に出合ってしまいました。 本日2回目の超感動!!
白茶系のマイタケの群生!です。 大中合わせて12株の大台でした。 大きいもので50cm位の大株!
この大木のマイタケのお蔭で、本日は下山となってしまいました。 隠した天然マイタケもどうやって持って帰ろうかと??? 考えながら採取しました。
そして先回残した、4株+1株の回収が出来なくなったしまいましたが、 『これも誰かに採られるかナガレになるでしょう。』 残念・・・・
(画像U)〜(画像X)
(画像U) 両脇にびっしると群生。 (画像V) 左側の群生5株。
(画像W) 右側の群生6株。 (画像X) 12株目です。
本日5本目の天然マイタケは、帰る途中の1年おきに発生するマイタケ木の回収でした。
これもリュックに入らないので、リュックの脇に縛って下山しました。
(画像a)〜(画像h)
(画像a) これも最上級品の天然マイタケ。 (画像b) 茶色っぽいが黒マイタケ。
(画像c) 一番株で立派でした。 (画像d) 奥にも見えます。
(画像e) もう少し大きくなりそうですが。 (画像f) もうここへは来ないので。
(画像g) 綺麗なマイタケです。 (画像h) 角度を変えて。
本日の収穫結果ですが、友人が遊びに来て、天然マッタケと天然マイタケを交換しようと言い、天然マイタケ大株4株と天然マツタケ2本を交換しました。
このマイタケ全部と友人と交換した4株を含んだ量を1人で1回で運びました、 『リュック満タン、リュックにぶら下げた袋が4袋、両手に6袋を持っての下山はさすがに難儀で疲れました。
(画像i)〜(画像j)
(画像i) 今日の成果 (これプラス4株です)。 (画像j) なぜか・・・・天然マッタケが。
今日はほとんど移動がなく、9時頃に下山となってしまいました。2箇所で大量の大株を見つけることができ感謝!感謝!感激!感激!です。
来週は天然マッタケ狩り、頑張りたいと思います。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る