☆ きのこ 屋外採集
No7 ○月○日(○) 今日は、天然マッタケの探索に出掛けました。 今年はどんな感動があるのかが非常に楽しみです。 そして本日出会ったキノコ達です。 (画像A)〜(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 松茸山 松林の様子。 | (画像B) 今年初のコウタケ・・・・でも老菌 | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) クロカワは立派です。 | (画像D) こちらにもありました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) ホウキタケの幼菌。 | (画像F) シャカシメジの幼菌。 | |
しばらく登り、ぜんぜん無くて、半分諦めムードの中、ようやく本日の本命、天然マツタケに遭遇しました。 この状況ですと、とてもラッキーだと思います。
『友人はまだ見つけられないようです。』 ここにはたった1本でしたが、初物なので、超嬉しかったでした。 (画像G)(画像H)(画像I)(画像J) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像G) まずまずの大型です。 | (画像H) どっしり感があります。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) 近づくとかなりの大型です。 | (画像J) 裏側も綺麗です。 | |
そして少し歩くと、本日2箇所目の天然マツタケを発見しましたが、少し旬が過ぎていました。 非常に残念でした。 (画像K)(画像L) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像K) 大きいが老菌。 | (画像L) 残念ですが、回収不能?。 | |
今日は2箇所で、天然マツタケを見つけましたが、すでに両方開いていました、幼菌も見当たらずでしたので、来週はかなり心配で深刻です・・・・。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |