☆ きのこ 屋外採集

No13  ○月○日(○)
今日も懲りずに天然マツタケの探索です、今回は初めて登るルートで、頂上からは何時ものルートでの下山予定です。
登りながら付近の状況を見るとここへは今年は誰も入った形跡がないように感じましたが、天然マッタケがあるのか? ないのか? わかりません???。
今日出会った、キノコ、『クロカワ』 です。

(画像A)〜(画像B)

(画像A) クロカワはいっぱいありました。 (画像B) こちらもクロカワ。
そして、ありました、ありました、天然マッタケです。
登り始めて、1時間弱に本日1本目の天然マツタケに遭遇しました。 このお山にも存在していて良かった〜ぁ。

(画像C)〜(画像F)
(画像C) 少し薄暗い中。 (画像D) 立派なマッタケです。
(画像E) 良く捜すが1本のみ。 (画像F) 見た目が良い形。
しばらく登ると、今度は開いた天然マッタケに遭遇、こちらも1本のみでした。
開いているので、これは我が家でいただこう・・・・。

(画像G)〜(画像J)
(画像G) 遠目でもわかりました。 (画像H) 裏側もまだ白色です。
(画像I) まずまずの大きさでした。 (画像J) 折らないように。
そして今日3箇所目の天然マイタケです。 ここは2本寄り添っての光景です。
2本ともかなり立派な天然マッタケです。 超最高!!!。

(画像K)〜(画像P)
(画像K) これは立派です。 (画像L) だれも来てないみたいです。
(画像M) 肉厚です。 (画像N) 上から見ても立派。
(画像O) こんな大きさでした。 (画像P) 折らないように。
4箇所目のマッタケを発見!ここも2本寄り添っての発生でした。 これもまずまずの大きさでした。
(画像Q)〜(画像V)
(画像Q) また2本見つけました。 (画像R) 1本は半分土の中。
(画像S) これも立派です。 (画像T) 根がかなり深い。
(画像U) 茎が長いタイプでした。 (画像V) 良い香りが・・・・。
本日、5カ所目の天然マッタケは出たてのマツタケで、小柄ですがこれは何処かに譲れそうな感じです。
(画像W)〜(画像X)
(画像W) 小型ですが、形が良い。 (画像X) 真っ直ぐに綺麗です。
今回の成果です、合計10本GETしましたが、友人が1本恵んでくれて、11本になりました。 感謝感激です。
開いたものは、我が家と親戚に、形が良いものは知り合いに、 『プレゼントしました・・・・』

(画像Y)〜(画像Z)
(画像Y) 全部 天然マッタケです。 (画像Z) 形が良いのは、知り合いへ。
今年は、昨年ほどの本数ではありませんでしたが、採集できたポイントはかなり増えました、もう少し天然マッタケの探索をしたいと思っています。天然マッタケは運と頑張りだと思ってますので、来週も少し不調の天然マツッタケを重点的に頑張りたいと思います。

シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・
・・・・次回に続く・・・・


戻る