☆ きのこ 屋外採集
| No2 ○月○日(○) 先回はフライングでした。 今期2回目の天然マイタケの探索に出掛けました。 今年は今の所、雨も多く降り、キノコ達には最適の条件だったと思います。 先回はキノコ類はなにもありませんでしたが、今回は色々なキノコ類が発生していました。 今日出会ったキノコ達です。 (画像A)〜(画像D) |
||
![]() |
![]() |
|
| (画像A) マリオのキノコ?発見。 | (画像B) チチタケです。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像C) 綺麗なタマゴタケ。 | (画像D) サクラシメジ(アカンボウ地方名)。 | |
| マイタケの探索でしたが、普通種のキノコがいっぱいあったので、歩きながら足元もきょろきょろしていると、見事な シャカシメジが目に入ってきました。
(千本シメジ)が見事に咲いていました。 (画像E)〜(画像N) |
||
![]() |
||
| (画像E) 見事な株。 | (画像F) 美味しそうです。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像G) こんな大きさでした。 | (画像H) もう1枚。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像I) 3株、4株発見!。 | (画像J) これは超見事!。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像K) これまでの群生は初めて。 | (画像L) 見事で圧巻でした。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像M) 生まれたてのシャカシメジ。 | (画像N) アップで。 | |
| 肝心の天然マイタケの探索ですが、思った以上の収穫でした。 例年ですと、1箇所か2箇所見つけるのが精一杯ですが、今年は8箇所で天然マイタケを見ることが出来ましたし、良い物も収穫できました。感謝感激でした。 (画像O)〜(画像Z) (画像a)〜(画像j) |
||
![]() |
![]() |
|
| (画像O) 茶系の天然マイタケ。 | (画像P) 満開状態! | |
![]() |
![]() |
|
| (画像Q) 黒系の天然マイタケ。 | (画像R) この時期に黒系?。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像S) 良質の天然マイタケ。 | (画像T) 思った以上の大株。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像U) 綺麗ですし。 | (画像V) 美味しそうです。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像W) マメ発見!。 | (画像X) これは来週に。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像Y) これも来週に。 | (画像Z) これも大きくなりそう。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像a) これは採ってしまった。 | (画像b) もっと大きくなるけど。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像c) この黒系も来週に。 | (画像d) あまり大きくないですが。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像e) これも来週に。 | (画像f) ここにもありました。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像g) これは採ってしまいました。 | (画像h) 大きくはないがGET。 | |
![]() |
![]() |
|
| (画像i) 美味しそうでした。 | (画像j) まずまずの大きさ。 | |
| 今回は思いがけない大収穫でした。見事なシャカシメジから始まり、天然マイタケも頂くことができました。 色々なキノコ類も出てましたので、来週以降も良い探索が出来そうかと思います。 来週も頑張りたいと思います。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
| ・・・・次回に続く・・・・ | ||