★ オオクワ 屋外採集
6月中旬 2002年の灯火採集の季節がやって来ました。 私用とかで、今年の初採集は6月中旬からの採集です。 近所の友人2人で新潟県@@村へ・・・・ 当日は、友人がオオクワ♀1頭 私は、ボウズでした。(ショック・・・・) 帰る途中で、トラッパー発見(トラップ照明)がかなり明るい! 話を伺うと、何と1000Wの水銀灯を・・・・ もう今期は、オオクワを十数頭採集したと聞き・・・・ 友人と照明の数量を上げようと相談しながら、帰宅しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
写真A 自前のトラップ(フラッシュ・オオクワ装置) 今期は、この装置で・・・・・・・・ オオクワGETするぞ!! |
写真B 新潟県@@村産 (感動) 初めての♂GET62mm位 |
|
![]() |
![]() |
|
写真C 新潟県@@村産 今期の採集ギネス♀46mm強 |
写真D 新潟県@@村産♂BB村産♀ 今期の採集最小ギネス♂♀32mm位 |
|
月齢も良くなかったし、自前のトラップ作成にかなり手間取り・・・・ 6月下旬 新兵器の(フラッシュ・オオクワ装置)の完成!!!『写真A』 さっそく新潟県AA村へ試験も兼ね点灯、合計数千Wです。点灯するとかなり明るい (電気屋で良かった) この日は、今年初のオオクワ♀1頭の成果でした。(ヨッシャー!!) 『写真Dの♀』です。 6月下旬〜7月上旬 @@村を中心にAA村と合計8回の採集に出かけました。 なんとボウズの日がありません。8連続GETで十数頭のオオクワ♂♀を採集しました。 その中の『写真B C D』です。 我ながら恐るべき『フラッシュ・オオクワ装置』 |
||
![]() |
![]() |
|
写真E 新潟県BB村 新しい村での採集・・・・ 飛来直後 (42mm) かなりでかい・・・ |
写真F 新潟県BB村 この日は、オオクワ♂1頭、♀2頭の成果 その♂の画像 (49mm) 小さい・・・ |
|
7月下旬〜8月上旬 AA村の成果が@@村より、良くないので、新しいBB村へ採集に行きました。 早い時間に出動、山を見てぐるぐる、方向チェックしぐるぐる、一番良さそうな場所を決めトラップのセット・・・・でもまだ明るいぞ・・・・ 暗くなるのを待てず、19:30に点灯、20:00頃から(アカアシ、ノコ、ミヤマ、カブト)がぽつぽつ、オオクワは期待できないのかと思ってると、いきなり目の前にオオクワ♀慌ててカメラを押し、かなりでかい! 新潟県BB村初GET 又感動(少しおおげさ)『写真E』 42mm その後は、オオクワ♀1頭、オオクワ♂1頭『写真F』!!! この日は、 合計 オオクワ♂1頭 オオクワ♀2頭 雑種20匹位の成果でした。 |
||
![]() |
![]() |
|
写真G 新潟県@@村 久しぶりの@@村採集・・・・ 飛来直後 (39mm) まずまずでかい・・・ |
写真H 新潟県@@村 @@村採集時・・・・ 山はもう秋(蛾の種類が変わった) |
|
8月下旬〜9月上旬 久しぶりに新潟県@@村へ戻り、採集に行きました。 真夏の時期よりも日没が早くなり、だいぶ温度も下がり、寂しいって感じです・・・・ あまり期待はしなかったのですが。案の定(クワガタ類、カブトの飛来がほとんど無く寂しい・・・・) 諦めていた時に、オオクワ♀1頭飛来この時期での採集は違う意味でうれしい。 『写真G』 ピンボケ? 飛んでくる蛾の種類もすっかり秋の蛾に・・・・『写真H』 以上で今期の灯火採集を終了としました。 |
||
2002年まとめ 今期の初盤戦でトラップのW数を上げたのは中盤戦、後半戦と成果が有ったと思う。 今期の採集でクワガタ類が、飛散(散乱)する現象が有ったが色々と考え自分なりに研究をし虫が飛散らないトラップ装置の完成。 又、新しいBB村、産地での採集は成果が有ったと思う。 尚、(BB村は@@村AA村よりオオクワを多く採集できたと思います。) 理由としましては、≪トラッパーがだれもいない為、トラップを張る場所が多い為≫だと勝手に思っています。 BB村に12回採集に行き18頭採集、取れない日がほとんど無かったと思います) びっくりするほど、取れますよ・・・・・・・・ 2002年度採集結果は、 @@村 11勝6敗 AA村 2勝5敗 BB村 9勝3敗 CC村 0勝1敗 以上でした。 今期の採集で色々と反省や勉強をしました。 とくに、トラップ装置には専門的の知識も取り入れながら色々と実験し完成度の高い トラップ装置そして採集が出来たと思います。 尚、トラップ(照明)の販売も行っていますのでよろしく!!! |
![]() ![]() |