★ オオクワ 屋外採集
3月22日(土) いよいよ待ちに待った2003年度、オオクワ採集の季節がやって来ました? みらいさんとの今期初採集(下見兼)です。 現地はまだ1m以上の雪の中でした。(画像A) 道の脇にナラの大木発見!でも立ち枯れではない(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
画像A 後2ヶ月で解けるのでしょうか? | 画像B 樹液採集に良いのでは? | |
これ以上車が進めなくなり少し下にくだる事としました。 山の上方向に立ち枯れ発見!雪も少なくなり、採集の条件よし(画像C) 早速準備をして、材を削り始めました。 少し削っただけで、何かの食跡発見!(画像D) |
||
![]() |
![]() |
|
画像C 最高の立ち枯れ | 画像D | |
慎重に削っていくといきなり(でたーーー)クワの頭発見!(画像E) さらに削るとまたまた(でたーーー)クワ発見!(画像F) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像E) 最高の瞬間! | (画像F) またまた感動! | |
昨年から気になっていたポイントに移動(車に乗り30分)大木の立ち枯れ発見!(画像G) 木登り名人のみらいさんに登ってもらい立ち枯れとの格闘!!!(画像H) (出ました出ました出ました)の連続、私は下で感動してました。(笑) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像G) | (画像H) | |
![]() |
本日の成果 クワガタ2令幼虫3頭、3令幼虫3頭 以上6頭でした。(画像I) 持ち帰り丸寅ショップでお客さんもまじえ、クワ談議(オオクワ派とコクワ派で意見が判れてしまいました。) 成虫になりましたら、報告します お楽しみに・・・・ |
|
(画像I) |
![]() ![]() |