★ オオクワ 屋外採集
5月29日(木) 昨日ミヤマクワガタ飛来との情報を聞き、仕事の都合でだいぶ出発が遅くなってしまったが、今日も採集に出かけてしまいました。『晩酌みたいなもんで癖になって、行かないと気が済まない』 本日の採集場所は、昨年実績のある標高の低い、近所の場所にて灯火採集です。 途中の外気温は22℃まずまず、今日は大丈夫か?とか色々と考えながら車を走らせました。 以外と早く現地に到着したが、もう薄暗くなってきている。早速灯火のセットし、点灯しました。 昨日より蛾とか虫の集まりは多い・・・・でも風が少し有る(画像A) 21:00頃から風が微風に変わり、温度もあまり下がってないし、条件はヨシと思っていると早速コクワ♂が、いつの間にか飛来していた。・・・・(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
画像A 蛾と虫は結構集まって来ている | 画像B 小さいコクワ♂の画像 | |
21:00過ぎ気温16℃前後、寒いとは思わない! ミヤマでも飛んで来てないかと思い懐中電灯片手に周りをうろうろ、ふと400Wの電気の下にクワ発見!近づいて見る。見る。見る。 オオクワだ!!!『ヤッター・・・・・・・・・・10連発』 21:24分の出来事でした。オオクワ♀今期初GET (画像C,D) |
||
![]() |
![]() |
|
画像C 今期初オオクワ♀ 超感動 | 画像D 懐中電灯の光でもう1枚 | |
22:00頃I氏が合流し、クワ談議をしながら22:30分まで、粘りましたが、他には何も飛んで来ませんでした。 『I氏さん、後片付け手伝って頂きありがとうございました。』その後、E氏さんも合流3人で、又々クワ談議・・・・ 少々してから、帰路しました。 今日は、標高の比較的低い場所での灯火でしたが、とにかく運がいいのか、ラッキーなのか判りませんが、新潟県内での5月での灯火採集は最短?・・・・『この感動があるからやめられない』 まだまだ発生数が少ないと思います。本格シーズンは、梅雨に入ってからだと思いますし、まぐれだったと思っています。 帰宅しても興奮状態で、なかなか寝れませんでした。 今日は、感動した一日だったと思っています。(少しおおげさ) 計測 オオクワ♀(36mm) |
![]() ![]() |