★ オオクワ 屋外採集
6月21日(土) 今日は、T12メンバー関係で、新潟県某所へ採集兼、下見に予定をたてました。 私と、I氏は、採集場所の状況を見たい為、お昼頃某現地に向かいました。 遠いと思いましたが、以外に早く現地に到着!早速道と言う道を回って、採集箇所の確認をしました。集合場所に戻ると、S氏がすでに到着していて、S氏が昨年採集した状況とか、色々と話し込んでいるとH氏、I氏登場!又々クワ談議・・・・この時が一番楽しいのかも・・・・・・とりあえず記念撮影(カシャ)・・・・(画像A) 薄暗くなって来たんで、おのおの採集場所に散らばりました。又、此処はブナの原生林があり期待がふくらんできました。・・・・(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
画像A 逆光でもおかまいなしに・・・・ | 画像B ブナの原生林! | |
19:30を過ぎたんで、灯火スイッチON、しばらくすると、友人のT氏とその息子が到着しました。20:30を過ぎたのに、クワの飛来がない・・・・此処にはクワがいらっしゃらないのか? しびれがきれ場所移動する事としました。道具をしまうのが、大変!!! 移動完了、早速点灯すると、早くも、クワ飛来『ミヤマの♀・♂』・・・・(画像C D) その後、10頭位のクワ飛来!、22:00頃から、かなり気温が下がって、15℃前後、此処まで下がるとクワの飛来が激減する。 今日は、だめか? 遠方から来たんで、もう少し粘る事としました。 |
||
![]() |
![]() |
|
画像C 定番ミヤマの♀ | 画像D 羽を閉じないで、なぜか怒っている | |
結局は、沈没 集合場所で、全員集合し、クワ談議『反省会になってしまった・・・・(とほほ)』 今日は、気温がだいぶ下がって、15℃を割ってしまった。、気温が下がったせいなのか、灯火場所が悪かったのかは、判りませんが、この場所で復活戦をしたいと思っています。 私の見解ですんで、ご了承下さいね! |
![]() ![]() |