★ オオクワ 屋外採集
6月27日(金) 今日も、雨が不安でしたが、某所村へ出掛けました。だんだん採集地へ近づくにつれ、山が”ガスってる”ではないか、此処まで来たら引き返せない・・・・(画像A) ポイントに向かうこととしました。到着すると、ガスは頂上付近だけです。20:00を少し過ぎてたので、せっせと灯火準備、すぐに点灯・・・・ 5分もしないうちに、クワが飛んでいる!なかなか落下しないので、電気の回りを旋回しているので、網を振り回しGET!ミヤマ♀でした。・・・・(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
画像A こんな状態で大丈夫か? | 画像B ナイスキャッチ | |
今度はミヤマの♂が飛んでるではないか、これもなかなか落下しない、又々網でGETしました。65mmオーバーか?まずまずの大きさです。(画像C) 落下したミヤマ♀が非常に(元気が良いので?)、採らないで見ている・・・・すると 飛ぶ瞬間の撮影に成功!これが、本命だったら最高ですが・・・・・・・・(画像D) 21:30頃から、ぽつぽつの小雨、此れからかも知れないのに・・・・22:00頃から大雨・・・・(とほほ) 雨と蛾で撤収が大変でした。 |
||
![]() |
![]() |
|
画像C 67mmでした。 | 画像D ブーン さようならーー | |
今日は、現地の人にお会し状況を聞くと、昼間は雨が降ったりやんだりだったそうです。 この時期での昼間の雨はマイナス要因かも知れません。気温も到着時18℃少し肌寒かったし、山がガスっていました。『勝手に理由を付けてしまいました。』 私の見解ですんで、ご了承下さいね! |
![]() ![]() |