★ オオクワ 屋外採集
○○月○○日(○) 今日は、家族全員での、お出掛け後の採集です。 某所の、川原で家族4人と、2匹のわんちゃんとで、川で泳いだり、バーベキュウをしたりで、いちょうは家族サービスです。 しばらくすると、H氏も到着し、一緒にバーベキュウをし、夕方になったので、後片付けをし、おのおのの、採集ポイントへちらばりました。 先程のバーベキュウで、満腹でしたので、夕食は無しの、19:30分に灯火を点灯し、待つ事、10分今期最高の羽虫の大群が・・・・・ 羽虫が落ちつき、10分後の、20:00分に『ブ〜ン』灯火の前の羽虫の大群の中に『ぽとん』 かなり大きかったし、灯火の光に反射し、良く見えませんでしたが、痩せてる感じがしました。 勇気を出して、羽虫の大群の中に手を伸ばして拾い上げると、カブトムシの♀以上の大きさのオオクワ♀ではないか、久しぶりに身震する(若干大げさ)感覚でした。 (画像A) (画像B)ですが、若干小さめカブトムシの♀と比べても、この大きさには驚きです。 自己最高のギネスと思いながら・・・・家に帰ると気圧の関係で、縮むからな〜(笑) と、期待と不安で、採集を続けました。 |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) | (画像B) | |
やけに普通種の飛びが悪く、秋を感じる季節になりました。 先程の出来事の10分後に、本日2頭目のオオクワ♀が飛来! 此方は、かなり小さく見えます。羽虫の中での撮影! (画像C) 家に到着し、素早く、縮む前に計測 『自己採集ギネスのオオクワ♀の48.3mm』でした。 (画像D) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) | (画像D) | |
家族も一緒でしたので、22:00分前には、撤収し、帰路しましたが、帰りの車の中は、蛾だらけで、家族曰く、二度と灯火採集に来ないと、叫んでました。 ♀・48.3mm ♀・33mm 私の見解ですんで、ご了承下さいね! |
||
次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |