★ オオクワ 屋外採集

○○月○○日(○)
先日と比べると、今日の条件は、まずまずかと思います。
点灯し、しばらくすると、20:00頃から、アカアシ、コクワ、ミヤマと飛来が続きます。
先日より飛来がかなり良く、今日は・・・・・と思っていると、10分程度で、クワガタの飛びが止まり、今日も同じか・・・・と考えていました。
暇なので、隣のクワ友のポイントへ遊びに行き(クワ談義)を少々し、マイ灯火も気になったので、20:30分には、戻ってきました。
すると、久しぶりにクワガタが灯火の周りを旋回していました。『降りろ・・降りろ』と念じ、灯火の前に『ぽとん』スジあり、 (画像A)
この♀は、元気が良く、再度飛行体制に、『カシャ』居なくなりそうで、ドキドキしながらの撮影です。(画像B)
(画像A) 飛来直後の画像 (画像B) 離陸体制・・・・
直後の、20:35分には、電気の直ぐ前にオオクワの♀がすでに到着していました。 (画像C)
しばらくし、飛来も無く、暇していると灯火から少し離れた場所に真っ黒いオスがひっくり返っていました。
久しぶりのオオクワ♂でしたが、小粒です。 (画像D) 
(画像C) 羽虫の中の点刻 (画像D) 久しぶりの♂でしたが、小さい・・・・
3頭採集でき、時間もまだあります。
相変わらず暇です。飛んで来れば、オオクワの時期の入った気もしています。
しばらくし、ふと左の暗がりの所に大き目のクワガタが居ました。
懐中電灯で照らすと、少し汚れたオオクワの♀がじーっとしていました。(画像E)

4頭目が採れ、ここまで来たら、ビックバーン狙いと自分に言い聞かせ、ひたすら待つことに、
T氏が帰宅するのに上のポイントから下ってきました。
少々のクワ談義をし、帰宅していきました。
上のポイントにはS氏も採集していて、まだ降りて来てないので、まだ粘る事としました。
30分が経過し、S氏が登場、少々のクワ談義、S氏も帰宅していきました。
自分も今日は諦め、灯火を終い、懐中電灯で、周りをチェックすると、居ました居ました。
羽を閉じ終える瞬間の画像です。 (画像F)
(画像E) 4頭目は汚れて汚い。 (画像F) 粘りのビックバーン達成
粘ったせいか?、根性のせいか?、何とかビックバーンの5頭採集出来、遅い帰路でしたが、眠くもならずに帰路出来ました。
今年の普通種の飛びが非常に悪いのか知りませんが、昼間の残暑は厳しいですが、最終が近い感じもしています。
♀・33mm ♀・35mm ♂・52mm
♀・42mm ♀・43mm


私の見解ですんで、ご了承下さいね!
次回に続く・・・・


戻る