★ オオクワ 屋外採集
No1 ○○月○○日(○) いよいよ今年も採集シーズンが来てしまった。 すでに友人は採集に行っているみたいですが、何かと今年は忙しく中々採集に行けませんでした!。 数日前から友人は、すでに採集に出掛けミヤマ関係の普通種のクワガタを、数十頭すでに採集したと連絡が入り採集魂に火が・・・・点いてしまいました。 今日は、絶好の採集日和?で、友人と連絡を取りあい、採集地に向かいました。採集ポイントが近くなると、今期初で久しぶりのせいか?ドキドキ感ある感じです。 しかし、採集ポイント手前で、『何と〜』迂回路なしの場所で工事中・・・・これ以上進めません。急遽ポイントを変えて採集しようと思いましたが、実績がかなり乏しいのポイントなので、採集場所を変える決心をしました。時計を見ると19:15分・・・・まだ間に合いそうです。 車で突っ走り、何とか19:55分に到着、S氏、H氏に挨拶をし、奥のポイントへ急いで行き、無事に灯火点灯、今期の初回そうそう慌ただしい採集となってしまいました。 しばらくすると、色々な虫が飛んで来ました。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 灯火点灯 | (画像B) バタフリー登場! | |
今日飛んで来た、虫達です。ゾウムシ、ダイコクです。(画像C)(画像D) | ||
![]() |
![]() |
|
(画像C) ゾウムシ、クワかと思いました。 | (画像D) ダイコクです。 | |
今シーズン初の甲虫は・・・・・と待っていると、20:30分頃にクワガタらしいヤツが、蛾と一緒に飛んでいました。『早く落ちろ!』と言いながら待っていると、投下の前方にポトン、走り寄ると、まずまずの大きさのミヤマクワガタが逆さまに羽を広げていました。 (画像E) さらに待つ事10分立派なミヤマクワガタが到着していました。 (画像F) 飛んでくる数はさすがに少なく、全てオスのミヤマクワガタのみでした。 (画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像E) 今年初なので、新鮮です。 | (画像F) 大き目のミヤマ | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) これもまずまずの大きさ | (画像H) 逆さまの♂ | |
21:00を過ぎると、上流から寒い風が吹いてきました。若干震えながら採集していましたが、寒さに耐え切れず、21:45分に消灯、本命のオオクワガタは到着してくれませんでしたが、今年初の出動でしたので、楽しく採集させて頂きました。 天候と睨めっこですが、条件が良い日に又来たいと思いながら、帰路しました。 私の見解ですんで、ご了承下さいね! |
||
次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |