★ オオクワ 屋外採集

No10  ○○月○○日(○)
点灯直後いきなり本日1頭目が、オオクワガタ?と思い、一生懸命撮影しましたが、ひっくり返したらなんとヒメオオクワガタの♀に変身していました。残念!!!。
(画像A)(画像B)
(画像A) 1頭目がオオクワガタ?! (画像B) ヒメオオクワに変〜身。
友人と待つ事30分過ぎに、オオクワガタ♀が飛来し、友人を呼び、撮影を行っていると、友人が『ここにも何かいるぞ〜』との声、なんと友人の指差す方向に、オオクワガタが・・・・・どちらが先に飛来したか判らず状態でした。
(画像C)(画像D)
(画像C) 羽閉じを行っています。 (画像D) 友人の指差す方向にも。
21:00分が過ぎ、少々暇な時間帯になってきました。
灯火の上を旋回するクワガタが居ましたが、なかなか降りてきません。視界から消え、飛んでる様子もなかったので、捜すこととしましたが、見つかりません。すると枯葉の中にじ〜っと隠れているクワガタを発見!小型でしたが、オオクワガタの♀を発見してしまいました。
終了時間の22:00分が迫ってくる中、21:50分に本日4頭目のオオクワガタが飛来しました。
(画像E)(画像F)
(画像E) 飛来直後。 (画像F) 綺麗に羽が出ています。
今日のクワガタの様子です。
(画像G)(画像H)
(画像G) 再度飛行体制。 (画像H) 久々の羽広げ・・・・写真。
もう少し粘り、ビックバーンを狙いたいところでしたが、今日はこれから夏マイタケ『トンビマイタケ』の探索に行く予定なので、クワガタ採集は22:00分で終了しました。
そして、車で走ること15分、トンビマイタケの場所に到着、撮影を済ませ丁度良い大きさになったので、採集することとしました。
(画像I)(画像J)
(画像I) 丁度良い状態。 (画像J) 友人と撮影し、採取。
今日は、オオクワガタとトンビマイタケ両方が採集でき、大変良かったと思っています。
友人もかなり喜んでましたし、来た価値があったと言っていました。

私の見解ですんで、ご了承下さいね!

♀ 44mm  ♀ 40mm  ♀ 39mm  ♀ 35mm
次回に続く・・・・


戻る